LINEでの削除とブロックの違いとは?連絡を取りたくない場合の対処法

LINE

LINEで今後連絡を取ることがない相手や、アイコンすら目に入れたくない場合、どうすればよいのかについて解説します。LINEには「削除」と「ブロック」という2つの方法があり、これらの違いを理解することで適切な対処が可能です。

LINEで「削除」と「ブロック」の違いとは?

「削除」と「ブロック」の違いは、相手とのコミュニケーションに与える影響にあります。以下にその違いを説明します。

  • 削除:削除は、LINEの「友だち」リストからその相手を削除する操作です。相手があなたのLINEにメッセージを送ることはできますが、あなたがその相手のメッセージを受け取らないことはありません。つまり、削除すると相手が送ったメッセージが届かないわけではないため、相手とのやり取りは続きますが、相手のプロフィール情報やアイコンは表示されなくなります。
  • ブロック:ブロックは、相手からのメッセージを一切受け取らない設定にする方法です。相手はあなたがブロックしていることを知りませんが、メッセージや通話を送っても一切届きません。また、相手のプロフィールやアイコンも表示されなくなります。相手から完全に距離を置きたい場合には、ブロックが最適な方法です。

いつ「削除」より「ブロック」を選ぶべきか

「削除」では完全に相手との接触を断つことができませんので、連絡を取ることを絶対に避けたい場合や、相手のメッセージを一切受け取りたくない場合には「ブロック」を選ぶことをお勧めします。

また、「ブロック」を選んだ場合、相手が再度あなたにメッセージを送っても届かなくなり、相手にはメッセージが送信されたことすら通知されません。完全に無視する形になります。

削除後に気になる相手のアクション

削除を行った場合、相手のLINEにおいてあなたのプロフィールは「友だち」リストから消えますが、相手があなたにメッセージを送れば、メッセージ自体は届きます。ただし、メッセージ通知を無視することができるため、あまり問題にはなりません。

もし削除後に「もう一度やり取りをしたくない」と思うようであれば、そのタイミングでブロックを実施するのが良いでしょう。

まとめ:状況に応じた対処法を選ぼう

LINEで「削除」と「ブロック」の違いを理解し、適切な対処法を選ぶことが大切です。相手との連絡を完全に絶ちたいのであれば「ブロック」を、アイコンやプロフィールを非表示にしたいだけであれば「削除」を選ぶと良いでしょう。

自分にとって最適な方法を選び、快適なLINEライフを送りましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました