iCloudに写真を移動した後、本体の写真を選別して削除する方法

クラウドサービス

iPhoneの容量がいっぱいになり、写真をiCloudに移して本体から削除したいと考える方は多いです。しかし、iCloudに保存された写真の一括削除の方法は多く紹介されていますが、特定の写真のみを削除したい場合、その方法が分からないという方もいるでしょう。この記事では、iCloudに保存した写真のうち、不要な写真だけを本体から削除する方法について解説します。

1. iCloudとiPhoneの写真管理の仕組み

iCloudに写真を保存すると、iPhone本体に保存されている写真の容量を節約できますが、iCloudに保存された写真は、iPhoneで「iCloud写真」を有効にしている場合、iPhoneとiCloudで同期されます。このため、iCloudに保存された写真を削除すると、iPhoneの本体からも同時に削除されます。

そのため、iCloudに保存した写真を個別に管理したり、特定の写真を削除したりする際には注意が必要です。

2. iCloudから写真を削除する方法

iCloudに保存されている写真を削除する方法は簡単ですが、削除後に本体の写真も削除されてしまうため、注意が必要です。iCloud写真を削除する場合、iPhoneやiPad、PCの「iCloud.com」から操作できます。

写真を削除したくない場合は、まず写真をバックアップしてから削除するようにしましょう。

3. 必要な写真だけを削除する方法

iCloudに保存している写真のうち、不要なものだけを選別して削除するためには、iPhoneの写真アプリで個別に選択する必要があります。まず、iPhoneの写真アプリを開き、削除したい写真を選択します。

次に、画面下のゴミ箱アイコンをタップして削除します。この操作を行うと、その写真はiPhone本体から削除され、iCloudにも反映されます。

4. SNSで使いたい写真を選ぶ方法

もし、SNSなどで使いたい写真だけを残しておきたい場合は、iCloudの写真アプリで「アルバム」を作成して、必要な写真をそのアルバムに整理しておくと便利です。

この方法で、削除したい写真と残したい写真を整理することができ、後でSNS用の写真をすぐに見つけやすくなります。

5. まとめ

iCloudに写真を移してiPhone本体から削除する方法は簡単ですが、削除したくない写真もある場合は、事前にバックアップを取ってから整理することをおすすめします。特定の写真を削除する際は、iPhoneの写真アプリで個別に選択して削除する方法が最も簡単で安全です。また、SNS用の写真を整理するためにアルバムを作成することで、より効率的に写真を管理することができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました