LINEで友達登録した相手をブロックしたいのに、なぜか友達一覧に表示されず、ブロックできない場合があります。この問題の原因と、解決方法について詳しく解説します。友達リストに載らない相手のブロック方法を知って、安心してLINEを使いこなしましょう。
友達一覧に表示されない理由
LINEで友達をブロックするには、まずその相手が友達リストに表示されている必要があります。友達一覧に載らない場合、いくつかの原因が考えられます。
- 相手がブロックしている: もし相手が先にあなたをブロックしている場合、あなたの友達リストにはその相手が表示されません。この場合、相手をブロックすることができなくなります。
- 非表示リストに追加されている: 友達リストには表示されないものの、非表示リストに追加されていることがあります。この場合、その相手を非表示リストから戻してからブロックする必要があります。
- LINEの不具合: まれにLINEのアプリに不具合が発生し、友達リストが更新されないことがあります。この場合、アプリの再起動やアップデートが必要です。
友達リストに載らない相手をブロックする方法
もし友達リストに載らない場合でも、以下の方法で相手をブロックすることができます。
- 相手のトーク画面からブロック: 相手のトーク画面を開いて、右上の「設定」アイコンをタップし、「ブロック」を選択することでブロックできます。
- 友達検索からブロック: LINEの「友達」タブから「友達追加」をタップし、「検索」を選んで相手の名前やIDを検索し、そこから相手をブロックできます。
- LINEアプリの設定からブロック: 「設定」>「友だち」>「ブロックリスト」の順に進み、相手を検索してブロックします。
LINEの不具合による場合の対処法
LINEの不具合によって友達リストが更新されない場合、以下の方法で解決できることがあります。
- アプリの再起動: LINEアプリを完全に終了し、再度起動してみてください。これでリストが更新され、友達一覧に表示されることがあります。
- アプリのアップデート: LINEアプリが最新バージョンでない場合、不具合が発生することがあります。App StoreやGoogle Playから最新バージョンにアップデートしてください。
- 再インストール: アプリをアンインストールし、再インストールすることで不具合が解消されることがあります。ただし、トーク履歴が消える場合があるので注意が必要です。
まとめ
LINEで友達をブロックするには、相手が友達リストに表示されている必要があります。友達リストに載らない場合、相手がブロックしている、非表示リストにいる、またはLINEの不具合が原因であることがあります。いずれの場合でも、上記の方法を試してみることで、相手をブロックすることができます。友達リストや設定を確認して、スムーズにブロックできるようにしましょう。


コメント