Facebookを長期間使っていない、またはアカウントを削除したつもりなのに、依然として接続されている場合、アカウントが完全に削除されていない可能性があります。この記事では、Facebookを完全に脱退するための手順をわかりやすく解説します。さらに、アカウント乗っ取りの心配を解消するための安全対策についても触れます。
Facebookアカウント削除の手順
Facebookのアカウントを完全に削除するためには、いくつかの手順があります。最初に思い出すべきは、ただ単にアプリを削除するだけではアカウントは削除されないことです。実際にアカウントを削除する方法は以下の通りです。
- 設定画面にアクセス: Facebookアプリまたはウェブ版にログインし、右上のメニューから「設定」を選択します。
- 「あなたのFacebook情報」を選択: 設定画面の「あなたのFacebook情報」を選び、その中の「アカウント削除と情報の管理」をクリックします。
- アカウント削除を選択: 「アカウント削除」を選択し、「アカウントを削除する」をクリックします。削除の理由を選択し、アカウント削除の確認をします。
- 確認メールを確認: アカウント削除が完了する前に確認メールが送信されるので、メール内のリンクをクリックして削除手続きを確定します。
アカウント削除後の待機期間
Facebookアカウントを削除すると、最初の14日間は「アカウント削除の保留状態」となり、もしその期間内にログインし直すと削除手続きがキャンセルされます。このため、完全に削除するためには、14日間ログインしないようにしましょう。
もしアカウント削除が確定した後、完全に削除されるまでには最大で30日ほどかかる場合があります。
乗っ取りのリスクと安全対策
もしFacebookで「知らない地方で接続されました」といった通知があった場合、アカウントが乗っ取られている可能性があります。これに対処するためには、次の手順を試してみましょう。
- パスワードの変更: Facebookのパスワードをすぐに変更しましょう。もしパスワードが不安であれば、2段階認証を有効にすることをお勧めします。
- ログインアクティビティの確認: 設定から「セキュリティとログイン」を選び、「ログインアクティビティ」を確認し、怪しいログイン履歴がないかチェックします。
- アカウントをセキュリティチェック: Facebookには「セキュリティチェックリスト」があり、推奨されるセキュリティ設定を行うことができます。
アカウント削除後に戻れないデータ
アカウントを削除すると、全ての投稿、写真、コメントなどが完全に消去されます。また、再度Facebookを使用したい場合には新しいアカウントを作成しなければならなくなります。そのため、削除前に重要なデータをバックアップすることをお勧めします。
まとめ
Facebookアカウントを削除したい場合は、設定メニューからアカウント削除手続きを行い、14日間の保留期間を経て完全に削除されます。アカウントが乗っ取られた場合は、パスワードの変更やセキュリティ設定を強化し、早急に対策をとりましょう。削除前には重要なデータのバックアップを忘れずに行い、必要に応じて再度アカウントを作成する準備をしましょう。


コメント