GoogleフォトからMacの「写真」アプリに写真を保存したいが、ブラウザで開くだけで保存されないという問題に直面している方へ。この記事では、写真を確実に保存する方法と、保存後の整理方法について詳しく解説します。
GoogleフォトからMacの「写真」アプリに写真を保存する方法
GoogleフォトからMacの「写真」アプリに写真を保存するには、まずGoogleフォトのウェブ版(photos.google.com)にアクセスし、保存したい写真を選択します。選択した写真の右上にある3点リーダーアイコンをクリックし、「ダウンロード」を選択します。これで、写真がMacのダウンロードフォルダに保存されます。
保存した写真を「写真」アプリに取り込む手順
ダウンロードした写真を「写真」アプリに取り込むには、まず「写真」アプリを開きます。メニューバーから「ファイル」>「読み込む」を選択し、先ほど保存した写真を選択します。これで、写真が「写真」アプリに追加されます。
保存後の写真の整理方法
「写真」アプリに取り込んだ写真は、アルバムを作成して整理することができます。左側のサイドバーから「アルバム」を選択し、「+」ボタンをクリックして新しいアルバムを作成します。作成したアルバムに写真をドラッグ&ドロップすることで、簡単に整理できます。
注意点とトラブルシューティング
写真が「写真」アプリに表示されない場合、iCloud写真が有効になっていない可能性があります。システム環境設定から「Apple ID」>「iCloud」を選択し、「写真」のチェックボックスがオンになっていることを確認してください。また、写真の形式が「写真」アプリでサポートされていない場合、保存後に表示されないことがあります。その場合は、別の形式に変換してから保存を試みてください。
これらの手順を試しても問題が解決しない場合は、Appleサポートに問い合わせることをおすすめします。
コメント