LINEで友達を消したい場合、ブロックリストを使って簡単に管理できますが、ブロックせずに友達を削除したいと思ったことはありませんか?実は、LINEのキープメモを使うことで、ブロックせずに友達を削除する方法があります。この記事では、その方法を詳しく解説します。
LINEのキープメモとは?
LINEのキープメモは、メッセージや画像、リンクなどを保存しておくための機能です。これを使うことで、送信したメッセージやプロフィールを保存しておけるため、後で見返すことができます。キープメモに送った内容は、ブロックしても消えることなく保持され、再度その内容を開くことができます。
このキープメモの特性を利用して、相手をブロックし、ブロックリストから削除した後でも、相手のプロフィールを確認できる方法があります。
LINEで友達を削除せずに消す方法
LINEで友達を削除せずに、ブロックしてからプロフィールを消す手順を説明します。
- 1. 友達のプロフィールをキープメモに送る: まず、削除したい友達のプロフィールをキープメモに送ります。これで、ブロック後もそのプロフィール情報を保存しておけます。
- 2. 友達をブロック: 次に、その友達をブロックします。ブロックすると、メッセージや通話の履歴は表示されなくなりますが、キープメモに送ったプロフィールは消えることはありません。
- 3. ブロックリストから削除: ブロックリストから友達を削除します。これで、ブロックした友達はリストから消えますが、キープメモに送ったプロフィールは引き続き確認できます。
- 4. キープメモでプロフィールを開く: 最後に、キープメモからその友達のプロフィールを開き、必要に応じてブロックを解除します。これで、ブロックせずに消せたことになります。
ブロック解除後の友達状態
ブロック解除後、相手は「友達」状態になるわけではありません。相手が再びあなたを「友達」として追加することはありませんし、あなたのプロフィール情報も相手には表示されません。ただし、キープメモに保存した情報は、あなたがブロック解除後でも再度確認できます。
この方法を使うことで、相手に通知を送ることなく友達を削除することが可能となり、スムーズにLINEの整理ができます。
まとめ
LINEで友達をブロックせずに消す方法として、キープメモを使うテクニックがあります。ブロックしてもキープメモに保存したプロフィール情報は残るため、後で確認したい場合に便利です。ブロック解除後、相手はあなたを友達として認識することはなく、個別の操作で相手のプロフィールを管理できます。この方法を活用して、より効率的にLINEを管理しましょう。
コメント