iCloudをやめたい!写真データを物理管理する方法と手順

クラウドサービス

iCloudのストレージがいっぱいになり、写真を別の方法で管理したいと思っている方に向けて、iCloudをやめる方法と、写真をMacbookや外付けHDDに保存する手順を詳しく解説します。

iCloudの写真データをMacbookと外付けHDDに保存する方法

iCloudに保存している写真データを、今後はMacbookや外付けHDDで物理管理したい場合、まずはiCloudとMacbookの同期を行って、すべてのオリジナルデータをダウンロードします。

ここでは、iCloudからMacbookへ写真を移行し、最終的にiCloudを解約する手順について説明します。

iCloudとMacbookを同期する

まず最初に、iCloudに保存されているすべての写真をMacbookにダウンロードします。iCloud写真をMacbookに同期するために、Macbookの「写真」アプリを開き、iCloud写真ライブラリを有効にします。

iCloud写真ライブラリが有効になっていると、すべてのオリジナルデータがMacbookにダウンロードされます。これで、Macbook上に写真がすべて保存されることになります。

iPhoneの写真を保存する

iCloudがいっぱいになってから、iPhone内の写真がクラウドに同期されていない可能性があります。これらの写真も保存するためには、まずiPhoneとMacbookを同期して、iPhone内のすべての写真をMacbookに転送しましょう。

写真がMacbookに保存されたら、その後、外付けHDDにコピーします。これで、物理的に写真データを管理できるようになります。

外付けHDDに写真データを移行する

すべての写真データをMacbookに保存したら、次にそれを外付けHDDにコピーします。外付けHDDにコピーすることで、iCloudを解約した後も、写真データが失われることなく保存できます。

Macbookと外付けHDDの同期が完了したら、iCloudとの同期を切り、iCloudを解約する準備が整います。

iCloudの同期を解除し、解約する方法

最後に、iCloudの同期を解除し、iCloudストレージを解約します。Macbookの「システム設定」→「Apple ID」→「iCloud」から、iCloudの写真と他のサービスの同期を解除します。

その後、iCloudの設定から「ストレージを管理」を選択し、解約手続きを行いましょう。

まとめ

iCloudのストレージがいっぱいになり、今後はMacbookと外付けHDDで写真を管理したい方のために、iCloudを解約する手順を解説しました。写真データを失わないように、Macbookにすべてのオリジナルデータをダウンロードして、外付けHDDにバックアップを取ることが重要です。最後に、iCloudとの同期を解除して解約すれば、安心して物理管理に切り替えられます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました