インスタの新仕様でハイライトが投稿に載る?親しい人用のストーリーはどうなるのか

Instagram

インスタグラムの新しいアップデートにより、ストーリーのハイライトが投稿に載るようになったという変更がありますが、特に親しい人用に設定したストーリーのハイライトがどうなるのか不安に思う方も多いのではないでしょうか?この記事では、その点について解説し、安心してハイライトを管理するための方法を紹介します。

1. インスタグラムの新仕様とは?

インスタグラムの新しい仕様では、ストーリーのハイライトがユーザーの投稿フィードに表示されるようになりました。これにより、ハイライトに追加したコンテンツが、フォロワーのタイムラインにも表示されることがあります。この変更により、ストーリーの使い方やハイライトの管理方法が重要になります。

特に、プライバシー設定を適切に管理することで、他のユーザーに不必要に公開されないようにすることができます。

2. 親しい人用にあげたストーリーのハイライトはどうなる?

親しい人用に設定したストーリー(親しい人リストでのみ公開されているストーリー)のハイライトについてですが、通常のハイライトと同様に保存されます。しかし、ここで重要なのは、ハイライト自体は公開範囲が通常の投稿とは異なり、親しい人リスト内のみに表示される点です。

つまり、親しい人用のストーリーは、ハイライトに追加してもそのまま「親しい人」にのみ公開され、他のフォロワーや全員に見えることはありません。公開範囲を変更しない限り、元々設定した範囲でのみ表示されるため安心です。

3. ハイライトが投稿に載る場合の注意点

ハイライトが投稿に載る場合、特に注意したいのは、全体公開されている投稿にハイライトが自動的に表示されることがある点です。この場合、ハイライトがフォロワーに見える状態になり、予期せぬ公開が行われることがあります。

そのため、親しい人用のストーリーを公開したくない場合は、ハイライトに追加する前に再度公開範囲を確認することをお勧めします。プライバシー設定を見直し、必要に応じて投稿の公開範囲を調整することで、自分の意図しない公開を防ぐことができます。

4. ハイライトを消したくない場合の対処法

もし、自分が作成したハイライトを消したくないが、公開範囲を心配している場合、最も安全な方法は、ハイライトに追加する前にそのストーリーが正しく設定されていることを確認することです。また、公開範囲をしっかり管理し、意図しない公開を避けるように心掛けましょう。

万が一、公開範囲を変更したくない場合は、投稿の「非公開設定」や「親しい人リスト」を使って、他のユーザーに見られないようにすることが可能です。

まとめ

インスタグラムの新仕様によってハイライトが投稿に載るようになり、親しい人用にあげたストーリーの公開範囲について不安に思うことがあるかもしれません。しかし、ハイライトは公開範囲を調整することで管理ができ、親しい人リストのストーリーも適切に非公開に保つことができます。

自分のハイライトを安全に管理するために、公開範囲やプライバシー設定を見直し、意図しない公開がないように注意しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました