InstagramのDMで「消えるメッセージ」機能を間違えてオンにしてしまった場合、相手に通知が届くか、DMの上部に表示されるか心配ですよね。本記事では、消えるメッセージ機能をオフにした後に起こること、通知の有無、そして消す方法について詳しく解説します。
1. 消えるメッセージ機能とは?
Instagramの「消えるメッセージ」機能は、送ったメッセージが相手に表示されて一定の時間が経過すると、自動的に消えるという機能です。通常、この機能をオンにしてメッセージを送ると、メッセージが相手に届いた後に一定の時間が経つと、そのメッセージは自動的に消えます。
この機能はプライバシー保護のために使われますが、誤ってオンにしてしまった場合に、相手に通知が届くかどうかが気になるところです。
2. 消えるメッセージ機能をオフにした場合、相手に通知は届くか?
消えるメッセージ機能をオンにしてしまった後、すぐにオフにした場合でも、相手に通知が届くことはありません。Instagramでは、メッセージが送られた後に機能をオフにしても、相手に通知が届くことは基本的にないため、心配する必要はありません。
ただし、もしメッセージを送った際に「消えるメッセージ」のアイコンが表示された場合、相手はそのメッセージが消える設定で送られたことに気づく可能性があります。
3. DMの上部に表示されてしまうか?
「消えるメッセージ」機能を使った後に、DMの上部に表示されることはありません。DMのスレッド自体は通常通り表示され、消えたメッセージは履歴から消えます。メッセージが消えた後に上部に表示されることはなく、相手のDM内でも通常のメッセージとして表示されます。
そのため、メッセージを送った後に消えるメッセージが表示されたり、何か特別な通知が来たりすることはありません。
4. 消えるメッセージを消す方法
消えるメッセージを誤ってオンにしてしまった場合、すでに相手に送ったメッセージを消すことはできません。ただし、送信したメッセージは時間経過とともに自動的に消えるため、しばらく待てば問題は解決します。
もしメッセージをすぐに削除したい場合は、自分のDM画面からそのメッセージを長押しして「削除」オプションを選ぶことができますが、相手の画面から完全に削除されるわけではないため、相手にはそのメッセージが消えたことはわかりません。
5. まとめ
Instagramの消えるメッセージ機能を間違えてオンにしてしまっても、相手に通知が届いたり、DMの上部に表示されることはありません。誤ってオンにしてしまった場合は、機能をオフにすれば通知や表示に影響はありませんが、送ったメッセージは時間と共に自動的に消えます。
もしどうしても消したい場合は、手動で削除することができますが、相手にはそのメッセージが消えたことが分からない点を理解しておきましょう。
コメント