Googleコンタクトからエクスポートしたcontacts.csvファイルをExcelで開いた際に、電話番号が文字化けしてしまうことがあります。特に、電話番号が「03-4567-8900」のように表示されるべきところが「345E+08」のような形で表示される問題を解決する方法について詳しく解説します。
1. 文字化けする原因とその対策
CSVファイルをExcelで開いたときに電話番号が「345E+08」のように表示されるのは、Excelが電話番号を数値として認識してしまい、指数表記(科学的表記)に変換してしまうためです。この現象は、CSVファイルに保存されているデータが「文字列」として認識されていない場合に起こります。
2. Excelで電話番号を正しく表示する方法
この問題を解決するには、CSVファイルをExcelで開く際に「文字列」として扱う必要があります。方法は以下の通りです。
- CSVファイルを開く前に、Excelで新しいシートを開き、電話番号が含まれる列を「文字列」として設定します。
- その後、CSVファイルをインポートし、電話番号の列を「文字列」として扱うオプションを選択します。
これにより、Excelが電話番号を数値として認識せず、正しい形式で表示できます。
3. 「contacts- BOM付き.csv」ファイルを最初から正しく表示させる方法
最初からCSVファイルをExcelで開くときに電話番号が「03-4567-8900」の形式で表示されるようにするためには、ファイルを「UTF-8(BOM付き)」で保存することに加えて、ExcelでCSVを開く際に「文字列」として扱う設定を行うことが重要です。
CSVファイルを保存する際に、エンコーディングを「UTF-8(BOM付き)」で保存した後、Excelで開くときに適切な設定を選択することで、電話番号の形式が正しく維持されます。
4. まとめ
CSVファイルで電話番号が指数表記になってしまう問題は、Excelでインポート時に「文字列」としてデータを扱う設定を行うことで解決できます。また、電話番号を正しく表示するためには、CSVファイルを保存する際にエンコーディングや保存形式にも注意を払いましょう。この方法を試すことで、文字化けした電話番号を元の形で表示することができます。
コメント