Googleフォームで回答者が送信した際、作成者に通知は届く?通知設定の方法と注意点

Google Chrome

Googleフォームを使用していると、回答者がフォームを送信した際に作成者に通知が届くのか気になることがあります。特に、アンケートやフィードバックフォームなどで迅速な対応が求められる場合、通知設定の有無は重要です。この記事では、Googleフォームの通知設定方法とその注意点について詳しく解説します。

Googleフォームの標準機能での通知設定

Googleフォームには、フォーム作成者が新しい回答を受け取った際にメールで通知を受け取る機能が標準で搭載されています。この設定を有効にすることで、回答者がフォームを送信するたびに、作成者のGmailアドレスに通知が届きます。

設定方法は以下の通りです。

  1. Googleフォームの編集画面で、上部の「回答」タブをクリックします。
  2. 右上の「︙」(その他のオプション)をクリックし、「新しい回答についてのメール通知を受け取る」を選択します。
  3. 通知を受け取りたいメールアドレスを確認し、「保存」をクリックします。

これで、フォームに新しい回答が送信されるたびに、指定したメールアドレスに通知が届くようになります。

スプレッドシートを利用した通知設定

Googleフォームとスプレッドシートを連携させることで、回答内容をスプレッドシートで管理することができます。スプレッドシート上で「通知ルール」を設定することで、回答が追加されるたびにメール通知を受け取ることが可能です。

設定手順は以下の通りです。

  1. Googleフォームの編集画面で、「回答」タブをクリックし、右上のスプレッドシートアイコンをクリックして、新しいスプレッドシートを作成します。
  2. 作成されたスプレッドシートを開き、上部メニューの「ツール」から「通知ルール」を選択します。
  3. 「ユーザーがフォームを送信したとき」と「メール-その都度」を選択し、「保存」をクリックします。

これで、スプレッドシートに新しいデータが追加されるたびに、指定したメールアドレスに通知が届くようになります。

Google Apps Scriptを利用したカスタマイズ通知

より高度な通知設定を行いたい場合、Google Apps Script(GAS)を利用することで、メールの件名や本文をカスタマイズした通知を送信することができます。これにより、複数のメールアドレスへの通知や、特定の条件に基づいた通知を設定することが可能です。

設定方法の詳細については、Google Apps Scriptの公式ドキュメントや、専門の解説サイトを参照してください。

通知が届かない場合の対処法

通知設定を行っても、メールが届かない場合があります。考えられる原因と対処法は以下の通りです。

  • 迷惑メールフォルダの確認:通知メールが迷惑メールとして振り分けられている可能性があります。迷惑メールフォルダを確認し、必要に応じて「迷惑メールでない」とマークしてください。
  • メールアドレスの確認:通知設定で指定したメールアドレスが正しいか確認してください。特に、スペルミスやドメイン名の間違いがないかチェックしましょう。
  • 通知設定の再確認:設定が正しく行われているか、再度確認してください。必要に応じて、設定を一度解除し、再度設定し直すことを検討してください。

まとめ

Googleフォームでは、標準機能やスプレッドシート、Google Apps Scriptを活用することで、回答者がフォームを送信した際に作成者に通知を送ることができます。通知設定を適切に行うことで、迅速な対応が可能となり、フォームの運用効率が向上します。設定方法や注意点を理解し、効果的に活用しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました