PayPayカードを利用中に、562円が利用可能額から引かれたが明細に記載されていない場合、どのような処理が行われたのでしょうか?今回は、オーソリ処理について説明し、返金されるまで放置しても問題ないのかについて解説します。
オーソリ(オーソリゼーション)とは?
オーソリとは、クレジットカードやデビットカードで商品を購入する際に、決済が完了する前に行われる一時的な認証処理です。この処理により、カード会社は利用者の利用可能額を一時的に確保しますが、最終的な請求額は後で確定します。
オーソリ処理が行われた場合、注文が確定する前に「仮の引き落とし」が発生することがあります。そのため、実際に購入していなくても、カード明細に表示される金額が一時的に引かれることがあるのです。
562円はオーソリ処理によるものか?
質問者の場合、562円が利用可能額から引かれたが明細には載っていないということですが、これはオーソリ処理が原因の可能性があります。楽天市場やAmazonでカード情報を登録していると、実際に買い物をしていなくても、決済の確認や認証が一時的に行われることがあります。
通常、オーソリ処理は数日以内に取り消され、引き落としが発生することはありませんが、場合によっては返金に時間がかかることもあります。カード会社が行ったオーソリの状態が確定するまで、しばらく待つ必要があるかもしれません。
返金されるまで放置しても問題ないか?
オーソリ処理が原因であれば、基本的には返金を待つだけで問題ありません。ただし、通常、オーソリ処理は一定期間内に取り消されるため、長期間経過しても返金されない場合は、PayPayカードのカスタマーサポートに連絡して状況を確認することをおすすめします。
その際、注文履歴や利用履歴をもとに、どのタイミングでオーソリ処理が行われたかを確認して、返金のステータスをチェックしましょう。
まとめ
PayPayカードで発生した562円の引き落としは、おそらくオーソリ処理によるもので、最終的な請求が確定する前の仮の引き落としです。通常、オーソリ処理は数日以内に取り消されるので、返金を待つことが基本ですが、長期間返金がない場合は、カード会社に問い合わせて確認することをおすすめします。
コメント