UQモバイルへの乗り換え時にやるべきことと注意点

au

auからUQモバイルに乗り換える際、さまざまなサービスの引き継ぎや変更があります。特にau関連のサービスや設定に関しては、乗り換え後に困らないよう事前に確認しておくことが重要です。この記事では、UQモバイルへの乗り換え時にやるべきことや注意点を解説します。

1. au IDの引き継ぎについて

UQモバイルに乗り換えた後も、au IDは引き継ぐことができます。これにより、au PAYやauかんたん決済、Ponta会員ID、auのiDeCoなどの連携サービスも引き続き利用可能です。しかし、いくつかのサービスでは再設定が必要になる場合があるため、引き継ぎ後に再度ログインや設定変更を行うことをおすすめします。

2. スマホの機種と分割支払いについて

今のスマホをそのままUQモバイルで使う場合、現在加入中の「故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloud+」については、UQモバイルでも引き続き利用できますが、AppleCareやiCloudのサブスクリプションはUQモバイルの契約とは別なので、UQモバイルでの利用が問題ないかを事前に確認することをおすすめします。また、機種の分割支払残額については、UQモバイルへの乗り換え後もそのまま支払いを続けることになります。

3. auメールの持ち運びサービス

auメールの持ち運びサービスを利用しない場合、UQモバイルに切り替えた後は、auキャリアメールで送受信したメールがサーバーから消える可能性があります。UQモバイルへの切り替え前に、重要なメールをバックアップしておくことが推奨されます。

4. その他の注意点

UQモバイルへの乗り換え時には、契約内容や利用中のサービスの確認が必要です。例えば、auのポイントサービスやその他の割引が適用される場合がありますが、UQモバイルに移行するとその条件が異なることがありますので、事前に詳細を確認しておきましょう。また、UQモバイルで提供されているデータ通信量や料金プランも確認して、乗り換え後に適切なプランを選ぶようにしましょう。

5. まとめ

UQモバイルに乗り換える際は、au IDやサブスクリプションサービスの引き継ぎ、スマホの分割支払、auメールのバックアップなど、いくつかの手続きを行う必要があります。事前にしっかり確認し、スムーズな移行を目指しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました