Googleフォトのバックアップ機能を利用していると、写真の容量がどんどん増えていきます。しかし、バックアップをした写真を選別したいとき、不要な写真を削除したつもりがスマホの写真まで削除されてしまうことがあります。そんなときに便利なバックアップ解除方法や、スマホの写真を消さずに管理する方法について解説します。
Googleフォトのバックアップ解除方法
Googleフォトで、特定の写真のバックアップのみを解除したい場合、直接的な「バックアップ解除ボタン」は存在しません。しかし、バックアップを解除するためには、以下の手順を実行します。
- Googleフォトアプリを開きます。
- バックアップしたくない写真を選択します。
- 写真を選んだ後、「メニュー」から「デバイスのみに保存」を選択します。
- これで、選択した写真はデバイスにのみ保存され、クラウドバックアップからは除外されます。
スマホの写真を消さずにバックアップを管理する方法
写真を削除してしまうのを防ぐためには、まず「同期設定」を確認しておくと便利です。Googleフォトでは「ストレージの管理」を行い、容量を確認することができます。容量の余裕を見て、不要なバックアップを削除していきましょう。
- Googleフォトの設定で、「バックアップと同期」の項目を開き、「バックアップしている写真」を選択します。
- ここから、バックアップを外したい写真を選び、手動でデバイスにだけ保存することが可能です。
バックアップ設定を変更する方法
Googleフォトの設定を変更することで、写真のバックアップ方法をより管理しやすくすることができます。これにより、不要なバックアップを防ぎ、スマホの容量を無駄に消費しません。
- 「設定」メニューから「バックアップと同期」を選び、バックアップ対象を変更することができます。
- 必要に応じて、バックアップする写真の画質を変更することもできます(「高画質」など)。
まとめ
Googleフォトでのバックアップ管理には注意が必要ですが、設定を変更したり、手動でバックアップを外したりすることで、効率的に管理できます。スマホの容量を守りながら、必要なデータだけをクラウドに保存しておくための方法を理解し、活用しましょう。
コメント