Googleのストレージ容量がいっぱいになり、Gmailが受信できなくなるという通知が届いた場合、Googleフォトに保存された写真が大半を占めていることがあります。この記事では、Googleフォトの写真を削除せずにiPhoneに残しつつストレージ容量を節約する方法を紹介します。
Googleフォトの写真をiPhoneに残しつつ削除する方法
Googleフォトに保存されている写真を削除しても、iPhoneの写真アプリには影響を与えない方法があります。Googleフォトで「写真の削除」を行っても、iPhoneに保存されている写真や動画は消えません。Googleフォトはクラウドストレージとして利用されているため、削除するのはクラウド上のデータのみです。
まずは、iPhoneに保存したい写真をGoogleフォトにアップロードした後、iPhone内にローカルで保存しておくことをお勧めします。それにより、Googleフォトからデータを削除してもiPhoneには残ります。
バックアップの同期を解除する方法
Googleフォトの同期を解除すると、今後撮影した写真が自動でGoogleフォトにアップロードされなくなります。これを行うには、以下の手順を実行します。
- iPhoneでGoogleフォトアプリを開く
- 右下の「プロフィールアイコン」をタップ
- 「フォト設定」を選択
- 「バックアップと同期」をオフにする
これで、今後撮影した写真や動画が自動でGoogleフォトにアップロードされなくなります。
iCloudや他のクラウドサービスを利用して容量を確保する方法
Googleフォトのストレージを増やすことができない場合、iCloudや他のクラウドサービスを活用する方法もあります。iCloudでは、Appleのサービスを使って写真をバックアップすることができます。iCloudのストレージは5GBまで無料で提供されており、必要に応じて追加容量を購入することも可能です。
また、Googleフォト以外のサービスを利用するのも一つの手です。たとえば、DropboxやAmazon Photosなど、他のクラウドサービスも写真のバックアップに使うことができます。
まとめ
Googleフォトのストレージがいっぱいになった場合でも、写真をiPhoneに残しつつ、ストレージ容量を節約することは可能です。同期設定を解除することで、今後の写真が自動的にアップロードされないようにできます。また、iCloudや他のクラウドサービスを併用することで、効率的に容量を管理することができます。
コメント