iCloud同期をオフにして写真や動画を個別に削除する方法|古い携帯と新しい携帯で残したいデータを分ける方法

クラウドサービス

iCloudを使って複数のデバイスで写真や動画を同期している場合、それぞれのデバイスから特定の写真や動画を削除したい時、同期をどう管理するかが重要です。この記事では、iCloud同期をオフにして、古い携帯と新しい携帯でそれぞれ異なるデータを削除する方法について解説します。

iCloud同期をオフにするタイミング

iCloud同期をオフにすることで、片方のデバイスから削除した写真や動画がもう一方のデバイスに反映されることを防ぐことができます。質問にあるように、古い携帯と新しい携帯で異なるデータを残したい場合、どちらの携帯から削除するかによって同期をオフにするタイミングが異なります。

基本的には、データを削除したいデバイスでiCloud同期をオフにすれば、そのデバイスでの変更は他のデバイスに影響を与えません。

古い携帯から削除したい場合

古い携帯から写真や動画を削除したい場合、その携帯のiCloud同期をオフにすることをお勧めします。これにより、古い携帯で削除した写真や動画が新しい携帯に反映されず、古い携帯だけでデータを管理できます。

手順としては、設定アプリで「iCloud」を選び、「写真」設定で「iCloudフォトライブラリ」をオフにします。これにより、古い携帯での変更がiCloudにアップロードされなくなり、新しい携帯に影響を与えることなく削除できます。

新しい携帯から削除したい場合

新しい携帯から削除したい場合も、同じようにその携帯のiCloud同期をオフにする必要があります。これにより、新しい携帯で削除した写真や動画が古い携帯に反映されることを防ぎます。

新しい携帯でも「iCloudフォトライブラリ」をオフにすることで、削除したデータがiCloudに同期されず、古い携帯には影響を与えません。この方法で、それぞれのデバイスで異なるデータを管理できます。

iCloud同期オフにするタイミングと注意点

iCloud同期をオフにするタイミングは、データを削除する前に行ってください。同期がオフになった状態で削除を行うことで、削除したデータが他のデバイスに反映されるのを防げます。

注意点として、iCloud同期をオフにすると、削除したデータはiCloudに保存されなくなり、完全に失われる可能性があるため、削除前にバックアップを取ることをお勧めします。

まとめ

古い携帯と新しい携帯で異なる写真や動画を削除したい場合、iCloud同期をオフにすることで、それぞれのデバイスで異なるデータを管理できます。削除する前に、削除したいデバイスのiCloud同期をオフにして、他のデバイスに影響を与えないようにしましょう。バックアップを取ることを忘れずに、データを安全に管理してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました