Googleアカウントがハッキングされた場合の徹底的な対策方法【完全ガイド】

ウイルス対策、セキュリティ対策

Googleアカウントがハッキングされてしまった場合、すぐに行うべき対策があります。特に、パスワード変更や2段階認証の設定などの基本的なセキュリティ対策に加えて、Googleアカウント内での詳細なチェックも重要です。この記事では、ハッキングされたGoogleアカウントの回復と防止方法について、効果的な対策をステップごとに解説します。

1. Googleアカウント本体のセキュリティ強化

まず最初に行うべきは、Googleアカウント本体のセキュリティ設定を見直すことです。以下の手順でアカウントを強化しましょう。

  • パスワード変更:すでに実施済みの方も多いかと思いますが、強力な新しいパスワードに変更しましょう。できるだけ長く、アルファベットの大文字・小文字、数字、記号を組み合わせたパスワードを設定してください。
  • 2段階認証(2FA)有効化:Googleアカウントの2段階認証を有効にすることで、セキュリティが大幅に向上します。可能であれば、Google Authenticatorやセキュリティキー(物理キー)を使用し、SMSのみの認証は避けましょう。
  • セキュリティ診断:Googleが提供するセキュリティ診断ツールを実行し、アカウントの状態を確認しましょう。
  • ログイン端末の確認:不審な端末がログインしていないか確認し、見覚えのない端末からはログアウトしましょう。
  • リカバリー情報の確認:リカバリー用の電話番号やメールアドレスが変更されていないか確認します。

2. サードパーティとの連携確認

不正アクセスされた場合、他のアプリやサービスが影響を受ける可能性もあるため、連携しているサービスを確認しましょう。

  • アカウントにアクセス権を持つアプリ・サービスの確認:アクセス権限を持つアプリやサービスを確認し、不審なものがあれば削除しましょう。
  • Googleログインを利用している外部サービスの見直し:不要なサービスや信頼できないものは解除しましょう。
  • ブラウザ拡張機能の確認:特にChromeを使用している場合は、拡張機能に不審なものがないかチェックし、怪しいものは削除します。

3. Gmailのセキュリティチェック

次に、Gmailの設定を確認し、不正利用を防ぐために以下の点を確認しましょう。

  • フィルタ・転送ルールの確認:不審な転送ルールやフィルタが設定されていないか確認し、不要なものは削除します。
  • 署名・自動返信設定の確認:勝手に変更されていないか確認し、必要なら元に戻します。
  • 連絡先に不審なアドレスが追加されていないか確認:自分の連絡先に見覚えのないアドレスが追加されていないか確認します。
  • セキュリティ通知メールの再確認:セキュリティ通知メールを再確認し、異常がないか確認しましょう。

4. Googleカレンダー・ドライブ・YouTubeの確認

Googleの各サービスも確認し、不正な利用を防ぎましょう。

  • Googleカレンダー:不審なイベントが追加されていないか確認し、「自動的に招待を追加」をオフに設定します。
  • Googleドライブ:不審なファイルのアップロードや、意図しない共有設定を確認しましょう。
  • YouTube:動画投稿履歴やチャンネル管理者に見知らぬアカウントが追加されていないか確認します。

5. その他のGoogleサービスの確認

Googleの他のサービスにも不正アクセスされている可能性があります。特に以下の点を確認しましょう。

  • Google Pay:支払い方法や購入履歴に不審な点がないか確認します。
  • Googleマップ:不正なレビューや写真、ロケーション履歴の設定を確認しましょう。
  • Googleコンソール関連:不正なプロジェクトが作られていないか、課金が発生していないか確認します。

6. 感染したPC・デバイスの対策

感染したPCやスマホから再度Googleアカウントにログインしないようにしましょう。安全な端末を使用して、ログイン情報や拡張機能を確認します。

7. まとめ

Googleアカウントがハッキングされた場合、速やかにセキュリティ対策を行い、アカウントの安全を確保することが重要です。パスワード変更や2段階認証の有効化、連携サービスの確認、Googleの各サービスのセキュリティチェックを徹底することで、不正アクセスを防ぎ、再発を防ぐことができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました