スマートフォンでGmailを使って返信しようとした際に、意図せず文章が箇条書きになってしまうことがあります。特に長文を入力するときには煩わしく感じるものです。本記事では、スマホ版Gmailで箇条書き表示を解除して通常の文章に戻す方法を解説します。
なぜ箇条書きになるのか
Gmailのメール作成画面にはリッチテキストエディタが採用されており、文字装飾や箇条書きなどが簡単に挿入できる仕組みになっています。誤って「箇条書きアイコン」をタップしたり、行頭に「-」や「*」を入力すると自動的にリスト表示になることがあります。
これは仕様上の動作であり、端末やアプリの不具合ではありません。
スマホでの解除方法
Gmailアプリで箇条書きになってしまった場合は以下の手順で解除できます。
- メール作成画面で、上部にある編集メニュー(Aアイコン)をタップする
- リスト形式(箇条書き・番号付きリスト)のアイコンが青く選択状態になっている場合、それを再度タップする
- 解除後は通常の文章入力モードに戻る
また、誤って箇条書きが入った場合は、入力中の行を削除し、新しく行を始めると解除される場合もあります。
自動的にリスト化されないようにする工夫
例えば行頭に「-」や「1.」と入力すると自動的に箇条書きに変換されることがあります。これを避けるには、文頭に全角スペースを入れてから入力する、または「記号入力」を控えることで防げます。
どうしても解除できない場合は、ブラウザ版Gmail(スマホのChromeやSafari)で開き、テキストモードで編集する方法も有効です。
実際のトラブル例
あるユーザーは、返信文を入力している途中で全ての行が「・」で始まってしまう状況に困っていました。調べてみると、行頭で「-」を入力していたため、自動でリスト変換されていたことが原因でした。解除方法を知ってからは、誤変換が起きてもすぐに通常文へ戻せるようになり、ストレスが大幅に減ったといいます。
まとめ
Gmailで箇条書きになってしまうのは、誤ってリスト機能を有効化しているか、自動変換が働いていることが原因です。解除するには編集メニューから「箇条書きアイコン」をタップしてオフにするのが最も確実です。文章作成の効率を上げるためにも、この操作を覚えておくと安心です。
コメント