自宅のWiFi環境を新しい機器に切り替えた途端、これまで問題なく遊べていたオンラインゲームが突然途切れることは珍しくありません。特に2階でNintendo Switchを使用している場合、回線が不安定になる原因はいくつか考えられます。この記事では、auひかりのWiFiを導入した後に2階で通信が途切れる場合の原因と改善方法を解説します。
WiFiが途切れる主な原因
まず、電波が途切れる原因として多いのは以下の3つです。
- ルーターとSwitchの距離や障害物:1階にルーターがあると、2階では壁や床が障害になり電波が弱まる。
- 周波数帯の問題:2.4GHzと5GHzの使い分けが適切でないと、接続が不安定になりやすい。
- 旧WiFi機器との干渉:古いルーターがまだ稼働していると、電波が干渉して通信が途切れる可能性がある。
改善策1:周波数帯の切り替え
auひかりのWiFiルーターは、通常2.4GHzと5GHzの両方を利用できます。2.4GHzは壁に強く遠くまで届く反面、速度が遅く干渉を受けやすいのが弱点です。5GHzは高速ですが壁に弱い特徴があります。Switchを使う部屋の環境に合わせて、2.4GHzに接続してみるのも有効です。
改善策2:WiFi機器の設置場所を工夫
ルーターの設置場所によって電波の届き方は大きく変わります。1階の隅に置かれている場合は、家の中心部に近い位置へ移動すると2階まで届きやすくなります。また、高い位置に置くことで電波が通りやすくなることもあります。
例えば、テレビ台の下に置いていると電波が遮られやすいため、棚の上や床から離した場所に設置すると改善するケースがあります。
改善策3:旧ルーターの停止
旧WiFiルーターがまだ稼働していると、新しいルーターと電波干渉を起こし、Switchが接続先を迷ったり電波が不安定になったりします。不要であれば旧ルーターの電源を切ることで、安定した接続が得られる可能性があります。
改善策4:中継機やメッシュWiFiの導入
どうしても2階の電波が弱い場合は、WiFi中継機やメッシュWiFiを導入するのが効果的です。中継機を階段付近に設置すれば、2階でも快適にゲームがプレイできるようになります。特にSwitchのようなリアルタイム通信が必要なゲームでは、中継機の導入は大きな効果を発揮します。
まとめ
auひかりのWiFiを導入後に2階でSwitchが途切れる原因は、距離・周波数帯・旧機器との干渉が主なものです。ルーターの設置場所を見直し、2.4GHz/5GHzを切り替え、旧機器の停止や中継機の導入を検討することで改善が期待できます。
オンラインゲームを快適に楽しむためには、WiFi環境の最適化が不可欠です。順番に試していくことで、安定した通信環境を取り戻せるはずです。
コメント