楽天モバイルの「買い替え超トクプログラム」は、端末代金を48回払いにし、25カ月目以降に返却することで残りの支払いが免除される仕組みです。しかし、途中で他社に乗り換えて機種変更したい場合には「残りの機種代金をどう処理するか」「返却タイミングはどうなるのか」といった疑問が生じます。ここでは制度のルールと実際の流れを解説します。
楽天買い替え超トクプログラムの基本ルール
このプログラムは楽天モバイルが提供する端末購入サポートで、以下の特徴があります。
- 端末代金は48回の分割払い
- 25カ月目に返却を条件に残りの24回分が免除
- 返却する端末は査定基準を満たす必要あり
つまり、25カ月目に返却することを前提に「実質半額」で端末が使える仕組みです。
途中で他社に乗り換えた場合どうなる?
楽天モバイル回線を解約しても「端末代金の分割払い」は継続されます。つまり、楽天を解約しても残債は引き続き支払う必要があります。
例:13万円の端末を購入 → 48回払い → 24回目まで支払い → 25カ月目に端末返却で残債免除。この途中で他社に乗り換えた場合も、25カ月目に返却すれば免除は適用可能です。
二重支払いが発生する可能性
他社で新しい端末を購入した場合、楽天の端末分割払いと新しい端末の分割払いが重なるため、一定期間は「二重払い」の状態になります。
ただし、25カ月目に楽天端末を返却すれば残債免除が適用されるため、最終的に二重払いが続くわけではありません。一時的に負担が大きくなる点を理解しておく必要があります。
返却時の注意点
端末返却には査定条件があり、画面割れや大きな故障があると免除が適用されない場合があります。返却条件を満たさない場合、残りの24回分を支払う必要が出てきます。
また、返却の申請は25カ月目以降に行う必要があり、期限を過ぎると免除を受けられなくなる可能性もあるため注意しましょう。
シミュレーション例
例:端末価格120,000円(48回払い・月2,500円)
- 24カ月目まで支払う → 計60,000円
- 25カ月目に返却 → 残り60,000円免除
このケースでは、途中で他社に乗り換えても返却さえすれば免除が適用され、結果的に「実質半額」で利用できたことになります。ただし、新しい端末代金を同時に支払う期間が発生する点が負担になります。
まとめ:乗り換えは可能だが計画的に
楽天買い替え超トクプログラムは、途中で他社に乗り換えても端末を25カ月目に返却すれば残債免除が可能です。ただし、その間は二重払いが発生するため、資金計画を立てておくことが重要です。返却条件や期限も守らないと免除が受けられないため、事前に公式サイトで最新の規約を確認することをおすすめします。[参照] 楽天モバイル公式:買い替え超トクプログラム
コメント