Googleフォトとカメラアプリの同期を解除してiPhoneの写真に保存する方法

画像、写真共有

iPhoneで写真を撮った際、GoogleフォトとiCloudの両方に保存されることがあります。Googleフォトの容量がいっぱいになってしまった場合、iCloudではなく、iPhoneの「写真」アプリに直接保存する方法を知りたいという方も多いでしょう。この記事では、Googleフォトとカメラアプリの同期を解除し、写真をiPhoneの「写真」アプリに直接保存する方法をご紹介します。

Googleフォトの同期解除方法

Googleフォトに保存される写真をiPhoneの「写真」アプリに保存するためには、まずGoogleフォトとの同期を解除する必要があります。以下の手順でGoogleフォトの同期を停止できます。

1. Googleフォトアプリを開きます。
2. 左上のメニュー(ハンバーガーアイコン)をタップします。
3. 「設定」を選択し、「バックアップと同期」をタップします。
4. 「バックアップと同期」のスイッチをオフにします。

iCloudとの同期設定を確認する

次に、iCloudに保存される設定を確認します。iCloudに保存される写真を管理するために、iPhoneの設定を確認しましょう。

1. 「設定」アプリを開きます。
2. 自分の名前をタップして、「iCloud」を選択します。
3. 「写真」を選択し、「iCloud写真」をオンにします。この設定により、iCloudに写真が自動的に保存されるようになります。

Googleフォトに保存しないようにする方法

写真を撮った際に、Googleフォトに保存されないようにするには、撮影後に手動で写真を「写真」アプリに保存することができます。Googleフォトが自動的に写真をアップロードするのを防ぐためには、Googleフォトの設定で「アップロード」をオフにする方法があります。

1. Googleフォトアプリを開きます。
2. 「設定」を選択し、「バックアップと同期」をタップします。
3. 「バックアップと同期」のスイッチをオフにします。

まとめ

Googleフォトとカメラアプリの同期を解除して、iPhoneの「写真」アプリに直接写真を保存するためには、Googleフォトのバックアップと同期をオフにし、iCloudの設定を確認しておく必要があります。これで、iPhoneの写真がGoogleフォトではなく、iPhoneの「写真」アプリに保存されるようになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました