Twitterで公開アカウントから誤って「いいね」をしてしまった場合、相手に通知が届くかどうかは心配なところです。特に、あまり知られたくない相手からいいねしたことを知られたくない場合、通知の仕組みが気になるでしょう。この記事では、公開アカウントでのいいねが通知されるかどうかと、その対処法について解説します。
公開アカウントからいいねした場合の通知について
公開アカウントから「いいね」をした場合、その「いいね」は相手に通知されます。通知は通常、相手がそのツイートを見た際に「あなたがいいねしたこと」が表示されるため、基本的には相手に通知が届くことになります。
ただし、あなたがその後、すぐにアカウントを鍵アカウントに切り替えた場合、その時点からあなたのアクション(いいね)は他のユーザーに見られることはなくなります。しかし、通知が既に送信されているため、相手の通知センターに「いいね」が届いたかもしれません。
いいねを消した場合、通知はどうなる?
一度いいねをした後、それを消した場合、通知は相手に届いていない可能性が高いです。Twitterでは、いいねを消すと、相手の通知欄に「いいねが取り消された」という通知は表示されませんが、「いいねした」という通知が一度でも送られることがあります。
そのため、もし心配であれば、相手のタイムラインや通知を気にせず過ごすしかない場合もあります。
鍵アカウントに変更する方法と注意点
公開アカウントで「いいね」してしまった場合でも、すぐに鍵アカウントに変更すれば、それ以上他のユーザーに見られることはありません。鍵アカウントにするには、設定から「プライバシーとセキュリティ」→「アカウント」を選び、「ツイートを保護する」のオプションを有効にすれば、すべてのツイートが非公開になります。
ただし、相手に通知された内容は変更できません。ですので、今後このような事態を防ぐためにも、普段からプライバシー設定に気を付けることが大切です。
まとめ:通知されるかどうかはすぐに分からない
Twitterで公開アカウントから「いいね」をしてしまった場合、その行為は通知されることが多いですが、鍵アカウントに切り替えれば今後見られることはなくなります。ただし、相手が通知を確認していなければ、問題はない場合もあります。心配であれば、今後は鍵アカウントや注意深い操作を心がけると良いでしょう。
コメント