WordPressサイトをエックスサーバーからお名前.comのサーバーに移管する手順について、詳しく説明します。ドメインをそのまま利用する場合と、新たにドメインを取得する場合の2パターンで解説しますので、初心者の方でも安心して移管作業を進められます。
1. 既存のドメインを使って移管する場合
まず、エックスサーバーからお名前.comへ移管する前に、以下の手順を踏んでください。
- バックアップを取る:移管前に、WordPressのファイルとデータベースのバックアップを必ず取ってください。これにより、万が一の問題発生時に復元できます。
- ドメインの設定を確認:ドメインのDNS設定をお名前.comに変更する必要があります。現在利用中のドメインをお名前.comに移行するため、ドメイン移管手続きが必要です。
- お名前.comのサーバーにインストール:お名前.comのレンタルサーバーにWordPressをインストールし、バックアップしたファイルをアップロードします。
- DNS設定を変更:お名前.comでドメインを管理する設定を行い、DNS設定を変更します。この作業をしないと、ウェブサイトが表示されません。
2. 新しいドメインを取得して移管する場合
新しいドメインを取得する場合、手順が少し異なります。新しいドメインを取得し、お名前.comのサーバーにWordPressをインストールした後、以下の作業を行ってください。
- ドメインを購入:お名前.comで新しいドメインを購入し、サーバーに関連付けます。
- WordPressのインストール:新しいドメインにWordPressをインストールし、テーマやプラグインを設定します。
- 既存データのインポート:エックスサーバーからバックアップしたデータを新しいサーバーにインポートします。
- パーマリンクの設定変更:新しいドメインに合わせて、WordPressのパーマリンク設定を変更します。
3. 注意点とトラブルシューティング
移管作業中に問題が発生した場合、以下の点に注意してください。
- DNSの反映時間:DNSの変更が反映されるまでに最大で24~48時間かかることがあります。この期間中、ウェブサイトが一時的に表示されなくなることがあります。
- データベース接続エラー:データベース接続エラーが発生した場合、wp-config.phpファイルの設定を再確認し、データベースの接続情報が正しいか確認してください。
- プラグインやテーマの不具合:プラグインやテーマが移行後に動作しない場合、最新版にアップデートするか、再インストールを試みてください。
4. まとめ
ホームページの移管は慎重に行う必要があります。バックアップを取ることを忘れずに、ドメイン設定やサーバー設定を正しく行うことで、スムーズな移行が可能です。もし不安がある場合は、専門家に依頼することも検討しましょう。
コメント