Outlookの受信メールで自分宛てのメールを赤色で表示する方法

メール

Outlookで受信した自分宛のメールを特定のフォント色(例えば赤色)に変更する方法がうまくいかない場合の対処法を紹介します。Outlookのバージョンアップ後、条件付き書式が変更されてしまった場合でも、設定を調整することで元の状態に戻すことが可能です。

1. 条件付き書式の設定を確認

まず、条件付き書式の設定を確認します。表示タブの「ビュー設定」を選択し、「条件付き書式」をクリックしてください。ここで自分宛てのメールを赤色に変更するために設定した条件を確認し、必要に応じて修正します。

2. 宛先に自分を追加

「条件付き書式」の設定で「宛先に自分が含まれている」ことを条件に設定します。この設定が正しくない場合、対象のメールが条件に合わず、赤色に変更されません。宛先に自分を含めた設定にして、再度確認してください。

3. フィルター条件の調整

「条件フィルター」では、「検索対象」が「件名」になっていることがあります。この場合、検索対象を「宛先」に変更する必要があります。検索対象を「宛先」に変更し、自分宛てのメールだけが対象になるように設定しましょう。

4. 変更後の確認とテスト

設定を変更した後、自分宛にテストメールを送信して、受信トレイで赤色に表示されるか確認してください。それでも色が変更されない場合、Outlookのキャッシュや設定が影響していることもあります。キャッシュのクリアやOutlookの再起動を試みましょう。

5. まとめ

Outlookで自分宛のメールを赤色で表示させるためには、条件付き書式の設定を正しく調整することが重要です。設定後にテストメールで確認し、問題が解決するまで調整を繰り返すことが必要です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました