iCloudの容量がいっぱいになり、Googleフォトを使って写真を整理したいけど、どう使えばいいのか分からない方へ。本記事では、iPhoneのカメラで撮影した写真を本体から削除し、Googleフォトにのみ保存する方法をご紹介します。
Googleフォトの基本設定
まず、Googleフォトをインストールしたら、アプリを開いてGoogleアカウントでログインしましょう。その後、Googleフォトに自動的に写真をアップロードできる設定を行います。これで、撮影した写真が自動でGoogleフォトにバックアップされるようになります。
iPhoneのカメラロールから写真を削除する方法
Googleフォトにアップロードされた写真をiPhone本体から削除するには、Googleフォトでバックアップが完了していることを確認した後、iPhoneのカメラロールから写真を削除します。削除した写真はiPhoneのストレージから解放されますが、Googleフォトに残っているので安心です。
カメラロールとGoogleフォトの同期設定
Googleフォトの設定で「カメラと同期」をオフにすることで、Googleフォトの写真が自動的にiPhoneのカメラロールに保存されなくなります。これにより、カメラロールには写真が保存されず、Googleフォトのみで管理できるようになります。
写真を削除してもGoogleフォトに残すための注意点
iPhone本体から削除した写真がGoogleフォトに残ることを確認するためには、Googleフォトでアップロードが完了していることを確認してください。Googleフォトはクラウドサービスなので、インターネット接続時に写真がバックアップされます。
まとめ
Googleフォトを使ってiPhoneの写真を整理する方法は、写真をバックアップ後に本体から削除することで、iCloudの容量を節約できます。また、カメラロールとGoogleフォトの同期設定をうまく使うことで、スマートに写真を管理できます。
コメント