Googleスライドで動画をループ再生&シークバーを非表示にする方法

クラウドサービス

Googleスライドに動画を挿入して、プレゼンテーション中にループ再生やシークバーを非表示にしたい方に向けて、解決方法をご紹介します。今回は、動画をループさせる方法と、再生時に表示されるシークバーを非表示にする方法について詳しく説明します。

Googleスライドで動画をループ再生する方法

Googleスライドに挿入した動画をループ再生させるには、以下の手順を試してください。

  1. 動画をスライドに挿入します。
  2. 動画を選択し、上部の「フォーマット」メニューから「動画のオプション」を選択。
  3. 「オプション」のセクション内にある「動画をループ再生」をチェック。
  4. これで動画が自動的にループ再生されるようになります。

※もし「動画のオプション」内に「ループ再生」の選択肢が見つからない場合、Googleスライドの仕様やバージョンによる制限かもしれません。この場合は、別途、YouTubeなどから動画をリンクして埋め込む方法を検討してみてください。

シークバーを非表示にする方法

動画をループ再生する際、シークバーが表示されると少し気になることもあります。特に長い動画の場合、シークバーが表示されているとプレゼンテーションの見栄えに影響を与えることも。

残念ながら、Googleスライド内で直接シークバーを非表示にする方法はありません。しかし、次のような回避方法があります。

  • 動画をYouTubeにアップロードし、そのリンクをGoogleスライドに埋め込む。
  • YouTube側で「動画設定」から「シークバーを非表示」にするオプションを利用する。

この方法を使うと、Googleスライド内でYouTube動画がシークバーなしで表示されます。

まとめ

Googleスライドでの動画ループ再生とシークバー非表示は、少し工夫が必要ですが、YouTubeリンクを活用することで簡単に実現できます。これらの設定をうまく活用して、プレゼンテーションをよりスムーズに行いましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました