X(旧Twitter)のアカウント名を変更したいけど、どこから変更できるのか分からないという方に向けて、最新アップデート後の手順を解説します。プロフィールの入力画面でユーザー名や自己紹介欄は表示されますが、アカウント名の変更方法については別の場所に設定されています。この記事では、アカウント名の変更手順をステップバイステップで説明します。
Xのアカウント名変更の基本
まず、アカウント名を変更するには、プロフィール編集画面にアクセスする必要があります。通常、ユーザー名やプロフィール画像、自己紹介などの設定はプロフィール画面から変更できますが、アカウント名の変更方法は少し異なります。
アカウント名は「ユーザー名(@username)」ではなく、「表示名(アカウント名)」に該当します。こちらの変更は簡単に行うことができ、Xの設定画面からすぐにアクセスできます。
アカウント名の変更手順
1. Xアプリを開き、右上のプロフィールアイコンをタップします。
2. メニューから「プロフィール」を選択します。
3. プロフィール画面で「プロフィールを編集」ボタンをクリックします。
4. 編集画面で、ユーザー名の下にある「表示名」の欄を確認します。ここがアカウント名に該当します。
5. 「表示名」欄に新しい名前を入力し、変更を保存します。
アカウント名変更後の反映について
アカウント名を変更した後、すぐに新しい名前が表示されますが、ユーザー名(@username)はそのまま変更されません。つまり、アカウント名は表示される名前として変更され、アカウントの個別IDであるユーザー名は引き続き同じものになります。
そのため、表示名を変更しても、フォロワーや他のユーザーのタイムラインには通知が行くことはなく、変更内容はあくまでプロフィール上に反映されるだけです。
プロフィール編集画面での注意点
プロフィール編集画面には、ユーザー名や自己紹介を編集する欄がありますが、アカウント名の変更はこの中では行いません。表示名(アカウント名)は、別のセクションに設定されていますので、見落とさないようにしましょう。
また、アカウント名の変更は何度でも可能ですが、あまり頻繁に変更すると他のユーザーに混乱を招く可能性があるため、適切なタイミングで変更することをおすすめします。
まとめ:Xでアカウント名を簡単に変更する方法
Xのアカウント名(表示名)は、プロフィール編集画面から簡単に変更できます。ユーザー名(@username)は変更できませんが、表示名を変更することで、自分のプロフィールを刷新することができます。アカウント名変更後は、タイムラインに反映されるのは表示名だけで、通知は送信されませんので、安心して変更を行ってください。
コメント