Discordのサーバーを作成した後、そのサーバーを退会したいけど解散したくないという場合、どうすればよいのでしょうか?この記事では、サーバー作成者が退会してもグループを解散せずに管理を続ける方法をご紹介します。
Discordサーバーの管理者権限とは?
Discordサーバーには、サーバーの管理や設定を行うための「管理者権限」があります。通常、この権限はサーバーを作成したユーザーに与えられますが、他のメンバーにこの権限を移譲することも可能です。
サーバーの権限を誰かに譲渡する方法
サーバーを退会したい場合、サーバー作成者は他のメンバーに管理者権限を譲渡できます。譲渡方法は非常に簡単で、対象のメンバーを右クリックし、「役職」から「管理者権限」を付与するだけです。これで、そのメンバーがサーバーの管理を引き継ぎ、あなたが退会してもサーバーが解散することはありません。
なお、サーバー管理者権限を移譲した後も、サーバーを作成したあなたは他の役職に割り当てられたままであっても、管理権限を保持していない状態になります。
サーバー作成者が退会してもサーバーは解散しない
サーバー作成者が退会しても、そのサーバーは解散することはありません。管理者権限を譲渡したメンバーが残り、サーバーの運営を続けることができます。しかし、サーバーの権限譲渡を怠ると、サーバーを作成した本人が退会することで、権限が失われ、管理者不在となる可能性があります。
退会前に確認すべき点
サーバー退会前には、必ず管理者権限を誰かに譲渡しているかを確認しましょう。これにより、退会後もサーバーが継続して運営されることを保証できます。また、サーバー内で重要な設定や役職が適切に設定されていることも確認しておくと良いでしょう。
まとめ
Discordサーバーを作成した後、管理者権限を他のメンバーに譲渡すれば、退会してもサーバーは解散せずに運営を続けることができます。退会する前に権限を適切に移譲し、他のメンバーに管理を任せることで、サーバーを継続的に運営することが可能です。
コメント