Outlook 2019とYahoo!メールのフォルダ同期について解説

メール

Outlook 2019とYahoo!メール間でのフォルダ同期に関する問題に困っている方へ、この記事ではその解決方法と設定手順について詳しく解説します。質問者の方が抱えている問題について、可能な解決策やアカウント設定を見直す方法を提案します。

Outlook 2019とYahoo!メールの同期の基本

Outlook 2019とYahoo!メールの同期は、IMAPを使用することで、両者間でのメールの送受信やフォルダ管理が行えるはずです。しかし、質問者が直面している問題のように、フォルダの同期がうまくいかないことがあります。これに対する対策を順を追って説明します。

まず、IMAPはメールをサーバー上で管理するため、複数のデバイスで同じメールアカウントを使用した際に、どのデバイスでもメールの送受信やフォルダの変更がリアルタイムで同期されるのが特徴です。これに対してPOPは、メールをローカルにダウンロードして管理する方式のため、同期ができません。したがって、OutlookでYahoo!メールのフォルダを同期したい場合、POPではなくIMAPで設定する必要があります。

Yahoo!メールの設定確認

まず、Yahoo!メールのアカウント設定で「Yahoo! JAPAN公式サービス以外からのアクセス(IMAP/SMTP)を許可する」設定が有効になっていることを確認しましょう。この設定が無効の場合、IMAPを利用することができません。

次に、Outlookのアカウント設定でYahoo!メールのアカウントがPOP/SMTPではなく、IMAP/SMTPに設定されているかを確認してください。もしPOP設定のままであれば、IMAPに変更する必要があります。この変更を行うことで、Yahoo!メールのフォルダもOutlookと同期できるようになります。

IMAP設定後の操作手順

IMAP/SMTPに設定を変更した後、次のような点を確認しましょう。

  • Yahoo!メールで作成したフォルダがOutlookにも反映されているか確認。
  • Outlookで作成したフォルダがYahoo!メールのウェブ版やスマホアプリにも表示されるか確認。
  • 送信済みメールや下書きの同期が正常に行われているか確認。

もしこれらの手順を実施しても問題が解消されない場合、Outlookでのデータファイル(pst)のバックアップを取った後、アカウント設定を再確認することをお勧めします。

POPとIMAPのアカウント設定を同時に使用する方法

Outlookでは、同じアカウントでPOPとIMAPの設定を同時に使用することはできません。そのため、IMAP設定に変更する前に、POPでダウンロードしたメールを手動でバックアップし、必要に応じてpstファイルとして保存してください。IMAP設定後、バックアップしたデータをインポートすることで、同期を正常に行うことができます。

Yahoo!メールの削除と復元

Yahoo!メールで受信したメールをOutlookに移動させた後、Yahoo!側で削除した場合、IMAP設定を行っていない限り、削除したメールはYahoo!側では復元できません。しかし、OutlookにIMAP設定を行い、同期が完了していれば、削除前のメールはOutlookに残っているはずです。

まとめ

Outlook 2019とYahoo!メール間のフォルダ同期を実現するためには、IMAP設定に変更することが必須です。また、設定変更後は、フォルダの同期が正しく反映されていることを確認し、必要なデータのバックアップを取っておくことが重要です。これらの手順を踏むことで、OutlookとYahoo!メールの間でのフォルダ同期を正常に行うことができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました