docomoのスマホでアドレス帳の電話番号を別のスマホに移す方法

ドコモ

docomoのスマホで登録しているアドレス帳の電話番号を、別のスマホに移行する方法について解説します。簡単な手順で、すべての連絡先を新しいスマホに移すことができます。

方法1: Googleアカウントを使って同期する

一番簡単で便利な方法は、Googleアカウントを使ってアドレス帳を同期することです。以下の手順で実行できます。

  • 旧スマホでGoogleアカウントを設定:設定アプリを開き、「アカウント」→「Google」を選び、Googleアカウントを追加します。
  • アドレス帳の同期を有効にする:「設定」→「アカウント」→「Google」→「連絡先」をオンにします。
  • 新スマホに同じGoogleアカウントを追加:新しいスマホにGoogleアカウントを設定し、同期設定を有効にすると、連絡先が自動的に移行されます。

方法2: ドコモの「連絡先お預かり」を利用する

docomoが提供する「連絡先お預かりサービス」を利用すれば、旧スマホの連絡先を簡単に移行できます。サービスを利用するには、以下の手順を実行します。

  • 旧スマホで連絡先をバックアップ:「設定」→「連絡先お預かり」→「バックアップ」を選択します。
  • 新スマホで連絡先を復元:新しいスマホでも同様に「連絡先お預かり」を開き、「復元」オプションを選択し、バックアップした連絡先を復元します。

方法3: 連絡先の手動移行

Googleアカウントや「連絡先お預かり」を使わずに、連絡先を手動で移行する方法もあります。この方法では、旧スマホからvCard(.vcfファイル)として連絡先をエクスポートし、新しいスマホにインポートします。

  • 旧スマホで連絡先をエクスポート:「連絡先」アプリを開き、設定から「連絡先をエクスポート」を選び、vCard形式で保存します。
  • 新スマホで連絡先をインポート:新しいスマホで同じ「連絡先」アプリを開き、「インポート」を選択して、エクスポートした.vcfファイルを選んでインポートします。

まとめ

docomoのスマホから別のスマホにアドレス帳を移行する方法には、Googleアカウントを使った同期や、docomoの「連絡先お預かりサービス」を利用する方法、または手動での移行方法があります。自分の利用状況に合わせて最適な方法を選び、簡単に連絡先を移行しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました