Outlook for Windowsで返信時に送信済みメールを引用しない設定方法

メール

Outlook for Windowsで返信時に、送信されたメールを引用しない設定についてお困りの方は多いです。以前のバージョンでは「元のメッセージを含めない」というオプションがありましたが、最新バージョンではその項目が見当たりません。この記事では、Outlookで返信時にメールを引用しない方法について詳しく解説します。

Outlook for Windowsの返信時の設定変更

Outlookの最新バージョンでは、返信時に元のメッセージを引用しない設定を簡単に変更することができます。しかし、その設定は少し異なります。まず、Outlookの設定画面を開きましょう。

1. Outlookを開き、「ファイル」タブをクリックします。
2. 「オプション」を選択します。

メールの返信設定の変更方法

次に、返信の際にメッセージをどのように扱うかを設定します。

1. 「メール」タブを選択し、「返信や転送」セクションまでスクロールします。
2. 「返信する際に引用しない」を選択し、設定を保存します。

元のメッセージを手動で削除する方法

手動で元のメッセージを削除することも可能です。返信を行う際に、引用部分を手動で削除することで、過去のメッセージが自動的に引用されないようにできます。ただし、この方法では毎回手動で削除する必要があります。

Outlookのバージョンによる違い

古いOutlookバージョンでは、「元のメッセージを含めない」というオプションが明確に表示されていましたが、新しいバージョンでは設定が少し変更されました。上記の設定を行うことで、今後は返信時に自動的に引用されることを防げます。

まとめ

Outlook for Windowsで返信時に元のメッセージを引用しない設定を行うには、「オプション」から「返信や転送」の設定を変更することが必要です。これで、今後は送信されてきたメールを自動的に引用せずに返信できます。また、手動で削除する方法もありますので、シチュエーションに応じて使い分けましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました