Googleフォトは便利なクラウドサービスで、スマホの写真をバックアップしてくれるものですが、時には一部の写真が表示されず、バックアップされないことがあります。この記事では、スマホで手動で写真を選んでGoogleフォトにバックアップする方法を解説します。
Googleフォトにバックアップされない写真がある場合
Googleフォトに写真がバックアップされない理由はいくつかあります。たとえば、バックアップ設定がオフになっていたり、Googleアカウントのストレージ容量が不足している場合などです。これらの問題を解決するために、手動で写真を選んでGoogleフォトにバックアップする方法を紹介します。
スマホで手動で写真を選んでバックアップする方法
手動でスマホの写真を選び、Googleフォトにバックアップする手順は簡単です。以下のステップで進めていきましょう。
- Googleフォトアプリを開きます。
- アプリ内で「フォト」タブを選択して、バックアップしたい写真を選びます。
- 選んだ写真をタップして開き、右上の「3つの点」アイコンをタップします。
- メニューから「バックアップを開始」を選択します。これで選んだ写真が手動でGoogleフォトにバックアップされます。
バックアップ設定を確認して問題を解決する
もし、バックアップがされない場合、Googleフォトの設定を確認することが重要です。以下の設定を確認してみてください。
- Googleフォトアプリを開き、左上のメニューアイコンをタップします。
- 「設定」→「バックアップと同期」を選択し、バックアップが有効になっているかを確認します。
- バックアップが無効になっている場合は、スライドボタンをオンにしてバックアップを開始します。
まとめ
Googleフォトに手動で写真をバックアップする方法を試してみることで、スマホに保存された写真を確実にバックアップできます。もし問題が解決しない場合は、設定やストレージ容量の確認も行い、必要に応じて設定を変更してください。
コメント