Google Oneを使用してスマホの写真や動画をクラウドにバックアップすることは、データを安全に保存するための有効な方法です。しかし、バックアップ後にスマホの本体からデータを削除しても問題ないのか、また、削除後にどのように復元するか、さらには高画質のままでバックアップする方法について知りたい方も多いでしょう。
スマホから削除しても大丈夫か?
Google Oneでバックアップした写真や動画は、クラウド上に保存されるため、スマホ本体から削除しても問題ありません。バックアップが完了していれば、Google フォトに保存されているデータをいつでも復元できます。
ただし、削除する前に必ずバックアップが成功しているか確認することが大切です。バックアップが失敗している場合、データが失われる可能性があるため、慎重に確認しましょう。
削除後にデータを復元する方法
スマホの本体からデータを削除した後に、Google Oneにバックアップされたデータを復元する方法は簡単です。Google フォトを開き、削除した写真や動画を検索します。バックアップから復元したいアイテムを選択し、「復元」をタップすることで、元のデバイスに戻すことができます。
なお、復元したデータは再びスマホ本体に保存されるので、空き容量を確保してから行うことをお勧めします。
高画質でバックアップする方法
Google フォトで高画質のままバックアップをするには、設定を確認することが重要です。Google フォトでは、「高画質」と「元の画質」という2つのオプションがあります。高画質は容量を節約するために若干の圧縮が行われますが、元の画質ではデータ容量が大きくなります。
高画質でバックアップしたい場合、「高画質」設定を選択することで、写真や動画の解像度は保存されますが、ファイルサイズが小さくなるため、クラウド容量を節約できます。元の画質で保存したい場合は、「元の画質」を選択すれば、圧縮なしで保存されます。
まとめ
Google Oneを使ったバックアップは、スマホの写真や動画を安全に保存するための便利な方法です。バックアップ後にデータを削除しても問題なく、削除後に簡単に復元できます。また、高画質でバックアップする方法についても、「元の画質」を選択することで、解像度を保ちながらバックアップが可能です。
コメント