GoogleカレンダーでスマホからGmailのリンクを直接開く方法

メール

GoogleカレンダーにGmailのURLを「説明」欄に貼り付けても、スマホでそのリンクをタップしてもGmailが開かないことがあります。これは、スマホ版Googleカレンダーアプリがリンクを直接開く機能に対応していないためです。以下に、スマホからでもGmailのリンクを直接開くための方法をご紹介します。

1. スマホのブラウザでGoogleカレンダーを開く

スマホのブラウザ(例:Chrome)でGoogleカレンダーを開くことで、PC版と同様の操作が可能になります。手順は以下の通りです。

  • スマホのブラウザで「calendar.google.com」を開く
  • Googleアカウントでサインインする
  • 該当するイベントを選択し、「説明」欄のGmailのリンクをタップする

これにより、Gmailのリンクがブラウザで開きます。

2. Gmailの設定を確認する

Gmailの設定で「スマート機能とパーソナル設定」を有効にすることで、GmailからGoogleカレンダーへのイベント追加が自動で行われるようになります。手順は以下の通りです。

  • スマホのGmailアプリを開く
  • 左上のメニューアイコンをタップし、「設定」を選択
  • 該当するアカウントを選択
  • 「Google Workspaceのスマート機能」をタップし、「スマート機能を有効にする」をオンにする

これにより、Gmailからのイベント情報がGoogleカレンダーに自動で追加されます。

3. イベントのリンクを手動で追加する

スマホ版Googleカレンダーアプリでは、リンクを直接追加することが難しい場合があります。その場合、PC版でイベントを作成し、リンクを追加した後にスマホで確認する方法があります。手順は以下の通りです。

  • PCでGoogleカレンダーを開く
  • 新しいイベントを作成し、「説明」欄にGmailのリンクを貼り付ける
  • イベントを保存し、スマホでGoogleカレンダーアプリを開く
  • 該当するイベントを選択し、「説明」欄のリンクをタップする

これにより、スマホでもGmailのリンクを開くことができます。

まとめ

スマホ版Googleカレンダーアプリでは、Gmailのリンクを直接開くことが難しい場合がありますが、ブラウザを利用することで解決できます。また、Gmailの設定を確認し、スマート機能を有効にすることで、イベント情報の自動追加が可能になります。これらの方法を試して、より便利にGoogleカレンダーを活用してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました