Googleフォトをインストール後、容量がいっぱいになり、Gmailが届かなくなるなどの問題が発生することがあります。iCloudでバックアップを取っている場合、Googleフォトを削除したいが、削除すると端末からも写真が消えてしまうという状況が起きることがあります。この記事では、Googleフォトを削除しても端末から写真を消さずに済む方法を説明します。
1. Googleフォトの設定を確認する
まず、Googleフォトアプリを開き、設定を確認します。設定の「バックアップと同期」をオフにすることで、今後新たにバックアップされることを防ぎますが、すでにアップロードされた写真が端末から削除されないように設定を変更することが重要です。
2. Googleフォトの写真を端末から削除しない方法
Googleフォトにアップロードした写真は、アプリの設定から「端末に保存」を選択しておけば、Googleフォトを削除しても端末内の写真は保持されます。これは、Googleフォトのクラウドから削除されても、端末に保存されている状態を維持する方法です。
3. Googleフォトアプリを削除する方法
Googleフォトを端末から削除しても、端末の写真や動画は影響を受けません。Googleフォトアプリを削除するだけで、写真の削除は避けられます。Googleフォトのデータを削除したくない場合、設定内の「Googleフォトをアンインストール」を選択しても写真は残ります。
4. iCloudバックアップとGoogleフォトの連携
iCloudにバックアップが取られている場合、Googleフォトから削除しても写真はiCloudに残るため、iCloudからデータを復元することができます。もしiCloudを利用しているなら、Googleフォトの同期を停止して、iCloud内の写真はそのまま維持しておくことが可能です。
5. まとめ
Googleフォトを削除しても端末から写真を消さずに済む方法は、アプリの設定で「バックアップと同期」をオフにし、「端末に保存」を選択することです。これにより、端末から写真が消えることなく、Googleフォトだけを削除することができます。iCloudを利用している場合、iCloudにバックアップされているため、Googleフォトを削除しても写真は安全に保管されます。
コメント