Outlookでメールが溜まってきた際に、古いメールを整理してバックアップしたい場合、いくつかの方法があります。この記事では、Outlookのメール整理機能とバックアップに関する質問に答えます。
1. 年月を指定してのバックアップは可能か?
Outlookで「古いアイテムの整理」を使ってメールをバックアップする際、年月を指定してバックアップを行うことは直接的にはできません。しかし、特定の期間(例:2011年1月~2015年3月)のメールをバックアップしたい場合、検索機能を使って、特定の期間のメールを選択し、それを手動でバックアップする方法があります。例えば、検索バーに「受信日:>=2011/01/01 AND 受信日:<=2015/03/31」と入力することで、特定の期間のメールを抽出できます。
2. 添付ファイルは保存されるか?
「古いアイテムの整理」を使用してバックアップを取る際、メールに添付されているファイルも一緒にバックアップされます。つまり、メールとその添付ファイルが一緒に保存されます。ただし、もし添付ファイルを別の場所に保存したい場合、手動で添付ファイルを保存する方法もあります。メールを選択して添付ファイルをドラッグ&ドロップでフォルダに保存することができます。
3. 送信済みメールのバックアップは可能か?
「古いアイテムの整理」は、送信済みメールも整理できます。送信済みメールのバックアップを取りたい場合、同様に「送信済みアイテム」フォルダに対して整理を行うことが可能です。手順としては、Outlookのオプションから「送信済みアイテム」の整理を選択し、バックアップしたい期間を設定します。これにより、送信済みメールもバックアップに含めることができます。
まとめ
Outlookでのメール整理とバックアップは、特定の年月を指定して行うことは難しいですが、検索機能を使うことで実現できます。また、添付ファイルもメールとともにバックアップされ、送信済みメールのバックアップも可能です。必要に応じて手動で添付ファイルを保存する方法も試してみましょう。
コメント