Googleフォーム提出後に「提出済み」にならない場合の確認方法

クラウドサービス

Googleフォームで課題を提出した後、Google Classroomで「提出済み」にならないことがあり、学生の皆さんが不安に思うことがあります。この問題について、どのように確認し、対処すれば良いのかを解説します。

1. Googleフォームでの提出状況の確認方法

まず、Googleフォームで回答した際に「既に回答済みです」と表示される場合、この時点でフォームの回答は確実に記録されています。この表示が出ている場合、再度回答を送信することはできません。したがって、Googleフォーム上では既に提出が完了していると考えられます。

2. Google Classroomの「割り当て済み」表示について

Google Classroomで「割り当て済み」と表示されている場合、これは実際に課題を提出しても、システム的な遅延が生じていることがあります。Google ClassroomとGoogleフォームの同期に時間がかかることがあるため、時間を置いて再確認することが大切です。

3. 提出完了を確認する方法

Googleフォームが「既に回答済み」と表示されている場合、その時点でフォームへの回答は完了していますが、Google Classroomで「提出済み」にするには、フォームの回答が反映されるまでしばらく待つ必要があります。もし不安であれば、「完了としてマーク」ボタンを押して提出状態にするのも一つの方法です。

4. 再度確認する方法

もし再度確認したい場合は、Googleフォームの確認画面で「回答を見る」や「提出状況」を確認して、Google Classroomと照らし合わせてみましょう。提出が反映されない場合、再度同じ課題にアクセスしてもフォームは再送信されません。

5. まとめ

Googleフォームで課題を提出した後、Google Classroomで「提出済み」にならない場合でも、フォームで「既に回答済み」と表示されていれば、問題なく提出されています。システム的な遅延が発生している可能性もあるため、少し時間を置いてから再度確認することをお勧めします。また、不安な場合は教師に確認することも有効です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました