Googleフォトのロックされたフォルダは機種変更後も見ることができるのか?

画像、写真共有

Googleフォトには、ロックされたフォルダというプライバシー保護の機能があります。機種変更を行った場合、ロックされたフォルダの写真は新しいスマートフォンでも確認できるのか気になるところです。特に、バックアップ済みの写真についても疑問がある方が多いでしょう。この記事では、Googleフォトのロックされたフォルダが新しいデバイスでどう表示されるかについて解説します。

ロックされたフォルダの基本的な仕組み

Googleフォトで「ロックされたフォルダ」を使用することで、大切な写真やプライベートな内容を守ることができます。このフォルダ内の写真は、PINコードや指紋認証などで保護されており、他の人がスマートフォンを操作しても簡単にアクセスできないようになっています。

ロックされたフォルダに保存した写真は、Googleアカウントにリンクされた他のデバイスでもアクセスできますが、その際に必要なのは「Googleアカウントへのログイン」と「ロックされたフォルダへのアクセス権限」です。

機種変更後にロックされたフォルダを見るための条件

機種変更を行い、新しいスマートフォンでGoogleアカウントにログインした場合、ロックされたフォルダの内容を確認するためにはいくつかの条件があります。

まず、ロックされたフォルダに保存されている写真は、Googleアカウントが同期されていれば新しい端末でも見ることができます。しかし、ロック解除のために設定したPINコードや認証方法(指紋認証など)は、新しい端末に移行されないため、新端末でロックを解除するための設定を行う必要があります。

バックアップ済みの写真は大丈夫か?

ロックされたフォルダ内の写真が「バックアップ済み」と記載されている場合、写真自体はGoogleフォトのクラウドに保存されています。このため、バックアップが完了していれば、機種変更後に新しいスマートフォンで同じGoogleアカウントにログインすることで、写真自体は引き続き確認できます。

ただし、バックアップ済みの写真でもロックされた状態は保持されません。新しい端末でロックされたフォルダにアクセスするには、再度ロックの設定を行い、その端末のPINコードや認証を使ってロックを解除する必要があります。

機種変更後のロック解除手順

新しいスマートフォンでロックされたフォルダを開くためには、まず以下の手順を実行してください。

  1. 新しいスマートフォンでGoogleアカウントにログインする。
  2. Googleフォトを開き、「ロックされたフォルダ」を選択する。
  3. フォルダにアクセスするために、PINコードや指紋認証を設定する。

これにより、ロックされたフォルダ内の写真を再度確認することができます。バックアップされたデータが失われることはないため、安心して機種変更を行えます。

まとめ

Googleフォトのロックされたフォルダに保存された写真は、機種変更後もGoogleアカウントにログインすることで引き継がれます。バックアップ済みの写真は新しい端末でも見ることができますが、ロック解除のためには新しい端末でPINコードや認証設定を再度行う必要があります。これらの手順を踏めば、機種変更後も安全にロックされたフォルダにアクセスできるようになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました