インターネットがない場所でもWordは使える?オフライン利用の基本と注意点

インターネットサービス

外出先やWi-Fiが繋がらない場所でもMicrosoft Wordを使えるのか、気になる人は多いでしょう。結論から言うと、Wordはインターネット接続がなくても問題なく使えます。ただし、いくつかの制限や注意点があります。この記事ではオフラインでの利用方法やポイントを解説します。

Wordはローカルで動作するソフトウェア

Microsoft Wordはパソコンやタブレットにインストールして利用するソフトです。そのため、ネットがなくても新規文書作成や編集、ローカル保存が可能です。特にOffice 2019などの買い切り版は、認証後はずっとオフラインで使えます。

一方で、Microsoft 365(サブスクリプション)版は、ライセンス確認のために30日に1度程度ネット接続が必要です。長期間オフラインだと機能制限がかかるので注意しましょう。

オフラインでできること・できないこと

オフライン環境で可能な操作。

  • 新規文書の作成
  • 既存文書の編集
  • ローカルやUSBメモリへの保存

オフライン環境でできない操作。

  • OneDriveなどクラウドへの保存・共有
  • 複数人での同時編集
  • クラウドテンプレートの利用

スマホ・タブレットでもオフライン利用可能

スマートフォンやタブレットのWordアプリも、インストール済みであればオフラインで使用できます。作成したデータは端末内に保存され、次にネット接続した際にクラウドに同期されます。

ライセンス認証に注意

Microsoft 365を使う場合は、月に1回程度はネット接続してライセンス更新を行う必要があります。これを怠ると編集ができなくなる場合があるので、定期的に接続するようにしましょう。

まとめ

Microsoft Wordはオフラインでも問題なく使える便利なソフトです。クラウド機能は制限されますが、ローカル保存で対応可能です。ライセンス認証のタイミングに気を付けながら、オフライン環境でも安心して作業を進めてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました