Googleフォトに写真を保存しない方法|写真アプリの設定変更方法

画像、写真共有

Googleフォトに保存される写真を管理する方法を知りたい方へ、この記事では「写真」アプリで撮影したものをGoogleフォトに保存しない方法について解説します。前に保存した写真はそのままで、新しい写真のみ保存しない設定にする方法をご紹介します。

1. GoogleフォトとiPhoneの写真アプリの同期設定を変更する

Googleフォトは通常、iPhoneの「写真」アプリと同期されているため、写真を撮影すると自動的にGoogleフォトにバックアップされます。これを防ぐためには、Googleフォトアプリ内で「バックアップと同期」の設定を変更する必要があります。

まず、Googleフォトアプリを開き、右上のアカウントアイコンをタップします。次に、「フォト設定」→「バックアップと同期」を選択し、「バックアップと同期」のスイッチをオフにします。これにより、今後撮影した写真はGoogleフォトに自動でアップロードされなくなります。

2. 写真アプリの設定を変更して、Googleフォトとの同期を停止する方法

iPhoneの「設定」アプリからも同期の設定を変更できます。「設定」→「写真」を選び、「iCloud写真」をオフにすることで、iPhone内の写真がGoogleフォトにアップロードされることを防げます。ただし、この設定をオフにすると、iCloudでのバックアップも無効化されるため、注意が必要です。

3. Googleフォトに写真を保存しない方法:手動バックアップの活用

もし特定の写真だけをGoogleフォトに保存したい場合は、手動でのバックアップを活用することができます。Googleフォトアプリ内で、保存したい写真を選択し、「バックアップ」ボタンをタップすることで、選んだ写真だけを保存できます。

これにより、不要な写真が自動的にバックアップされるのを防ぎ、容量を節約することができます。

4. まとめ:Googleフォトに写真を保存しない方法

Googleフォトに写真が自動で保存されないようにするためには、「バックアップと同期」の設定をオフにすることが重要です。また、手動でのバックアップを使うことで、必要な写真だけを保存できます。これらの設定を上手に活用して、容量を管理しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました