Googleフォトを使っているけれど、容量がいっぱいになり、本体に写真を残してGoogleフォト内を空にしたいという方へ向けて、iPhoneユーザーのために写真の移行方法を解説します。Gmailの利用を続けるためにアカウント削除は避けたい場合でも、簡単に本体に写真を移動することができます。
iPhoneの写真をGoogleフォトから本体に移す方法
まず最初に、iPhoneに保存されている写真をGoogleフォトから本体に移す必要があります。これを行うには、Googleフォトアプリ内で写真を選択し、ダウンロードします。Googleフォトの写真を本体に保存する方法は以下の通りです。
- Googleフォトアプリを開き、保存したい写真や動画を選びます。
- 画面下部の「・・・」をタップし、「端末に保存」を選択します。
- これで選んだ写真がiPhoneのカメラロールに保存されます。
これで、Googleフォト内の写真をiPhone本体に保存することができました。
Googleフォト内の写真を削除して容量を確保する方法
写真を本体に保存した後、Googleフォト内の写真を削除して容量を確保することができます。手順は以下の通りです。
- Googleフォトアプリを開き、削除したい写真を選びます。
- 画面下部のゴミ箱アイコンをタップして削除します。
- 削除された写真は「ゴミ箱」に移動されます。ゴミ箱内の写真も完全に削除するには、ゴミ箱を空にする必要があります。
Googleフォトの設定を変更して自動バックアップを停止する方法
次に、iPhoneでGoogleフォトの自動バックアップ機能を停止する方法を紹介します。これにより、今後は自動的にGoogleフォトに写真がアップロードされることを防げます。
- Googleフォトアプリを開き、右上のプロフィールアイコンをタップします。
- 「フォト設定」を選択し、「バックアップと同期」を選びます。
- 「バックアップと同期」のスイッチをオフにします。
これで、Googleフォトへの自動バックアップが停止され、今後は写真がGoogleフォトにアップロードされることがなくなります。
まとめ
iPhoneユーザーがGoogleフォトをやめ、本体に写真を保存するためには、写真をGoogleフォトから本体にダウンロードし、Googleフォト内の写真を削除する必要があります。また、Googleフォトへの自動バックアップを停止することで、今後の写真のアップロードを防ぐことができます。これで容量の問題を解決し、iPhone本体に写真を保存できるようになります。
コメント