Googleフォトを使って写真をバックアップし、コレクションを友達と共有するのは便利ですが、いくつかの疑問が生じることがあります。特に、iPhoneやAndroid端末に保存された写真をGoogleフォトにバックアップしていない場合や、クラウドマークが付いている写真とそうでない写真の違いについては混乱しがちです。今回は、これらの疑問を解決する方法をご紹介します。
写真を削除した場合の影響
本体に保存された写真を削除した場合、Googleフォトにバックアップされているかどうかによって影響が異なります。もし、その写真がGoogleフォトにバックアップされている場合、本体から削除してもGoogleフォト内には残ります。しかし、バックアップされていない場合、本体から削除した写真は完全に消えてしまいます。
したがって、削除する前にGoogleフォトにアップロードされているか確認することが重要です。もしバックアップされていない場合、Googleフォトへのアップロードを優先的に行ってから削除することをおすすめします。
コレクションに入れた写真のクラウドマークの意味
Googleフォトで「クラウドマーク」が表示されている写真と表示されていない写真の違いについてですが、クラウドマークがついている写真は、Googleフォトのクラウドに保存されていることを示しています。逆にクラウドマークがついていない場合、その写真は端末にのみ保存されており、Googleフォトのクラウドにはバックアップされていません。
クラウドマークを確認することで、写真が確実にバックアップされているかどうかを簡単にチェックできます。もしクラウドマークが表示されていない写真がある場合、その写真はバックアップされていないので、Googleフォトに手動でアップロードする必要があります。
写真を削除せずにバックアップする方法
もし、Googleフォトに写真をバックアップしたいが、端末からは削除したくない場合、Googleフォトの「バックアップと同期」機能を活用することができます。この機能を有効にすることで、端末に保存された写真が自動的にGoogleフォトにバックアップされ、クラウドに保存されるため、端末の容量を圧迫することなく、写真を安全に保管することができます。
また、バックアップ後に「オフライン保存」を設定することもできるので、インターネット接続がない場合でもGoogleフォト内の写真を閲覧することが可能です。
まとめ
Googleフォトを使う際、写真を本体から削除した場合や、クラウドマークの違いに関して気になる点が多いかもしれません。写真を削除する際は、Googleフォトにバックアップされているかどうかを確認し、バックアップされていない場合は必ずアップロードしてから削除することが重要です。さらに、クラウドマークを使って写真がバックアップされているか簡単にチェックできるので、安心して管理できます。
コメント