スマホで写真を撮った際、Googleフォトにも自動的に保存されることがありますが、場合によってはこの同期を止めたいと思うこともあります。この記事では、Googleフォトに写真が自動で追加されないようにする方法を解説します。
Googleフォトへの自動同期を停止する方法
写真がGoogleフォトに自動的に保存される原因は、Googleフォトアプリで「バックアップと同期」設定がオンになっているからです。この設定をオフにすることで、写真がGoogleフォトにアップロードされるのを防ぐことができます。
以下の手順で「バックアップと同期」をオフにすることができます。
- 1. Googleフォトアプリを開きます。
- 2. 画面左上のメニューアイコン(三本線)をタップします。
- 3. 「設定」を選択し、「バックアップと同期」をタップします。
- 4. 「バックアップと同期」をオフに切り替えます。
写真がiCloudに保存される場合の設定
もしGoogleフォトを使わず、iCloudのみを利用したい場合は、iCloudの写真バックアップ機能を活用することも可能です。iCloudに保存するためには、iPhoneの設定で「iCloud写真」をオンにする必要があります。これにより、Googleフォトに写真が同期されることなく、iCloudにのみ写真が保存されます。
iCloudの設定方法。
- 1. 「設定」アプリを開きます。
- 2. 「[あなたの名前]」をタップし、「iCloud」を選択します。
- 3. 「写真」をタップして、「iCloud写真」をオンにします。
Googleフォトに写真をアップロードしない場合の注意点
Googleフォトの同期をオフにすると、今後Googleフォトには写真が保存されなくなりますが、すでにアップロードされている写真には影響はありません。既にアップロードされている写真を削除したい場合は、Googleフォトアプリで手動で削除する必要があります。
また、Googleフォトにアップロードされている写真を他のクラウドサービスに移動したい場合は、Googleフォトから写真をダウンロードして、別のクラウドストレージにアップロードすることができます。
まとめ
Googleフォトに写真を保存したくない場合は、アプリの「バックアップと同期」設定をオフにするだけで簡単に対応できます。これにより、写真はGoogleフォトにアップロードされなくなり、iCloudや他のストレージサービスに保存することができます。
コメント