iCloudとGoogleフォトの容量管理方法とバックアップデータの削除について

写真、ビデオ

iCloudやGoogleフォトを使用していると、写真のバックアップがどんどん容量を占めてしまい、容量不足に悩まされることがあります。特に、iCloudのバックアップデータやGoogleフォトのストレージがいっぱいになった場合、どのようにデータを管理し、無駄なデータを削除するべきか、そして削除することで本体のデータに影響があるのかについて、詳しく解説します。

1. iCloudのバックアップデータを削除しても本体の写真は消えないのか?

iCloudに保存している写真のバックアップデータを削除しても、実際に本体に保存されている写真には影響を与えません。iCloudのバックアップは、主にデバイスの設定やアプリデータ、写真などの情報を保存していますが、本体に保存された写真自体は削除されません。

ただし、注意点として、iCloudと「iCloudフォトライブラリ」を連携させている場合、iCloudに保存されている写真と本体の写真は同期されていることがあります。この場合、本体の写真をiCloud上で削除すると、本体からも削除されてしまうため、バックアップ前に確認が必要です。

2. Googleフォトのストレージがいっぱいになった場合の対策

Googleフォトのストレージがいっぱいになった場合、いくつかの方法で容量を管理することができます。Googleフォトでは、無料で利用できる「高画質モード」と有料で「元の画質」を選べます。高画質モードは、写真を圧縮して保存するため、容量を節約できますが、元の画質で保存したい場合には有料プランの使用が必要です。

もし「高画質モード」で保存しているのに容量がいっぱいになった場合は、以下の方法を試してみてください。

  • 不要な写真や動画を削除する。
  • 「ストレージ管理」機能を使用して、重複したファイルや圧縮された写真を削除する。
  • Google Oneのプランに加入して、ストレージ容量を増やす。

3. パソコン以外で解決する方法

パソコンを使わずにiCloudやGoogleフォトの容量を管理する方法は、スマートフォンのアプリを使うことで簡単に行えます。

  • iCloudの場合:「設定」アプリから「iCloud」を選択し、不要なバックアップを削除することができます。
  • Googleフォトの場合:Googleフォトのアプリ内で「設定」→「ストレージ」→「ストレージ管理」を選ぶことで、不要な写真や動画を削除できます。

4. まとめ

iCloudやGoogleフォトの容量管理は、不要なデータを削除することや、ストレージプランのアップグレードで解決できます。また、データの削除が本体の写真に影響を与えることがないように、バックアップ設定を確認することが大切です。スマートフォンのアプリを活用すれば、パソコンを使わずに容量の管理や削除ができますので、日常的に整理する習慣をつけると良いでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました