メルカリでマイナンバーカードを使用して本人確認を試みた際、「ロックされました」と表示されることがあります。これは、署名用電子証明書のパスワードを5回連続で間違えるとロックがかかるためです。以下に、ロック解除の方法と注意点をご案内します。
署名用電子証明書パスワードのロック解除方法
署名用電子証明書パスワードを5回連続で間違えるとロックがかかり、利用できなくなります。ロックを解除するには、住民票のある市区町村の窓口で手続きが必要です。マイナンバーカードを持参のうえ、パスワードの再設定を行ってください。
署名用電子証明書パスワードの初期化方法
パスワードを忘れた場合、コンビニのキオスク端末やマイナポータルアプリを利用して初期化できます。詳細な手順については、公的個人認証サービスのポータルサイトをご参照ください。
マイナンバーカードの読み取りエラーへの対処法
マイナンバーカードの読み取りがうまくいかない場合、以下の点を確認してください。
- スマートフォンをマイナンバーカードにしっかりとかざし続けてください。かざす時間が短すぎると正確に読み取りができません。読み取りには5秒以上かかる場合があります。
- マイナンバーカードを金属製のものの上に置いた場合や、マイナンバーカードとスマートフォンの間に金属物があると読み取れないことがあります。
- 充電機器やイヤホン等のケーブルを接続している場合、読み取れないことがあります。
- スマートフォンの設定で「Reader/Writer, P2P」をONにしてください。Android端末の場合、設定方法は「ホーム画面>アプリ一覧画面>設定>接続済みの端末>NFC/おサイフケータイ設定>Reader/Writer, P2P」です。
- 「おサイフケータイロック」をOFFにしてください。設定方法は「ホーム画面>アプリ一覧画面>設定>接続済みの端末>NFC/おサイフケータイ設定>NFC/おサイフケータイロック」です。
- 「機内モード」をOFFにしてください。
- Bluetooth機能をONにしてください。
自撮り方式での本人確認を試す
マイナンバーカードの読み取りがうまくいかない場合、メルカリでは「自撮り方式」での本人確認も可能です。詳細な手順については、メルカリのヘルプセンターをご参照ください。
まとめ
メルカリでマイナンバーカードを使用した本人確認中に「ロックされました」と表示された場合、署名用電子証明書パスワードのロック解除が必要です。市区町村の窓口で手続きを行い、パスワードの再設定をしてください。また、読み取りエラーが発生した場合は、上記の対処法を試してみてください。自撮り方式での本人確認も検討してみてください。
コメント