Googleフォームを使ってイベントの申込受付をする際に、整理番号の発行や参加者への自動メール通知を設定する方法について解説します。PCがなくてもiPhoneで作成が可能かどうかも含めて、Googleフォームを活用するための基本的な知識を提供します。
Googleフォームで整理番号を発行する方法
Googleフォームでは、申込順に整理番号を自動的に発行する機能は直接的には存在しません。しかし、GoogleフォームとGoogleスプレッドシートを連携させることで、申込者ごとに整理番号を発行することができます。
具体的には、Googleフォームで送信されたデータがGoogleスプレッドシートに自動で記録されるので、スプレッドシート内で「連番」を使って整理番号を自動的に生成することができます。例えば、スプレッドシートで「=ROW()-1」と入力することで、行番号に基づいて整理番号を付与することができます。
参加者に自動で整理番号をメールで通知する方法
Googleフォームには自動返信メール機能が組み込まれていますが、整理番号を含むカスタマイズされた通知を送るためには、GoogleスプレッドシートとGoogle Apps Scriptを組み合わせる必要があります。
Googleフォームから送信されたデータがGoogleスプレッドシートに記録されると、Google Apps Scriptを使って自動的に整理番号を含む確認メールを参加者に送ることができます。この方法では、フォーム送信後に整理番号を含んだカスタマイズメールを参加者に送信できるようになります。
iPhoneでGoogleフォームを作成する方法
Googleフォームは、PCだけでなくiPhoneでも作成可能です。Googleフォームの公式アプリはありませんが、iPhoneのSafariやGoogle Chromeなどのブラウザを通じてGoogleフォームを作成できます。
Googleアカウントにサインインした後、ブラウザから「Googleフォーム」を開き、簡単にフォームを作成することができます。モバイル端末でもPC版と同様の機能を利用できるので、外出先でもフォーム作成や編集が可能です。
まとめ
Googleフォームは、イベントの申込受付に非常に便利なツールです。整理番号を発行したり、参加者にカスタマイズされたメール通知を送ったりするには、少し工夫が必要ですが、GoogleスプレッドシートとGoogle Apps Scriptを駆使することで、必要な機能を十分に実現することができます。また、PCがなくてもiPhoneを使って簡単にフォーム作成や編集ができる点も大きな利点です。これらを活用して、効率的にイベント申込を管理しましょう。
コメント