pixivでのCPタグ使用ルール:腐向けタグと友愛的なストーリーの違いについて

画像、写真共有

pixivで作品を投稿する際、特にCP(カップリング)タグの使用については、注意すべき点がいくつかあります。腐向け展開が一切ないにもかかわらず、CP名をタグに付けるべきかどうか、またその場合のキャプションの書き方については、多くのクリエイターが悩むところです。本記事では、タグの適切な使い方について解説し、pixivのルールに沿った投稿方法を説明します。

CPタグとは?

CPタグは、特定のキャラクター同士のカップリングを示すために使用されるタグで、主に腐向けやBL、GL作品に関連しています。pixivでは、ユーザーが作品の内容に合わせてタグを追加することができ、作品を見つけやすくするために活用されます。CPタグを使用することで、特定のカップリングが好きな読者が作品を見つけやすくなる一方で、誤解を招く場合もあります。

例えば、キャラクターが友愛的な関係にある場合や、腐向け展開が一切ない場合でも、CPタグを使うことでその作品がBLや腐向けの内容だと思われる可能性があります。

友愛的なストーリーにCPタグを使用しても問題ないか?

友愛的なストーリーでは、腐向け要素が一切含まれていない場合、CPタグを使用することに対して疑問を持つクリエイターも多いでしょう。基本的に、pixivの利用規約やガイドラインには、作品が腐向けやBL、GLに該当しない場合にCPタグを使用することに対して明確な禁止規定はありません。しかし、読者に誤解を与えないためにも、キャプションに「腐向けの描写はありません」と明記することを推奨します。

キャプションにその旨を記載することで、作品が腐向けやBLを期待する読者と、友愛的なストーリーを楽しみたい読者との混乱を防ぐことができます。

CPタグ使用時の注意点

CPタグを使用する際、特に気をつけるべきは、作品の内容とタグの一致です。例えば、腐向け要素が全くない場合、CPタグを使うことで意図しない読者層が作品にアクセスすることがあります。これにより、誤解を招き、ネガティブな反応を受ける可能性もあります。

そのため、タグを使用する際には、作品の内容に最も適したタグを選ぶことが大切です。もし、友愛的なストーリーであれば、CPタグよりも「友情」や「友情タグ」など、内容に沿ったタグを使う方が良い場合もあります。

「他のカレンダー」のタグ管理機能とCPタグの整理

pixivには、ユーザーがタグを整理するための機能もあります。これを活用して、作品に合ったタグを選び、誤解を避けることができます。CPタグが含まれる場合でも、読者が期待する内容と一致するようにタグを整理し、他のカレンダーのように、タグごとの管理ができると便利です。

まとめ

pixivでCPタグを使用する際、特に腐向け要素がない場合には、タグが誤解を招くことがあるため注意が必要です。友愛的なストーリーには、「腐向け描写はありません」とキャプションに明記することが推奨されます。タグを正確に使用することで、作品の内容に沿った読者が作品を見つけやすくなり、誤解を防ぐことができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました