Google Earth ProでCSVから写真をインポートする方法とKML/KMZ変換の問題解決法

画像、写真共有

Google Earth ProでCSVファイルからタイトル、緯度、経度、写真をインポートする方法について説明します。特に、フォルダ内の写真をインポートしてKMLやKMZに変換した際に、リンクが消えてしまう問題の解決策を詳しく解説します。

1. Google Earth ProへのCSVデータのインポート方法

Google Earth ProでCSVから情報をインポートするためには、CSVファイルを適切に準備する必要があります。CSVファイルには、各地点の緯度、経度、タイトルなどを含め、画像のリンクも記載します。CSVをGoogle Earthにインポートする方法は、[ファイル]メニューから[インポート]を選択し、適切なCSVファイルを選ぶことで行えます。

2. フォルダ内の写真をインポートする方法

CSVファイルに含めた画像リンクがフォルダ内の写真である場合、画像パスが相対パスとなるように設定してください。例えば、CSVファイルと同じフォルダ内に画像が保存されている場合、画像のパスは「画像1.jpg」のように指定します。

3. KML/KMZに変換した際のリンク消失問題

KMLやKMZに変換後にフォルダ内の画像リンクが消える問題は、ファイルのパス指定方法に起因していることが多いです。画像パスが相対パスで指定されていると、変換後のKMLファイルではリンクが破損することがあります。解決策としては、画像ファイルをインターネット上のURLに置き換えるか、画像ファイルをKMZファイル内に埋め込む方法があります。

4. 画像ファイルの埋め込み方法

KMZファイルに画像を埋め込むには、画像をKMZアーカイブ内に含める必要があります。これにより、インターネット接続がなくても画像が表示されるようになります。具体的には、KMZファイルをZIP形式で開き、画像ファイルをその中に追加します。その後、KML内で画像パスを相対パスに設定し、KMZを再圧縮します。

5. まとめとアドバイス

Google Earth ProでCSVから情報をインポートする際には、画像のリンクが正しく設定されていることが重要です。画像がローカルに保存されている場合は、KMZ内に埋め込む方法を検討しましょう。また、URLがインターネット上にある場合は、そのURLをCSVファイルに直接記載することができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました