最近、OBSを使用してツイキャスの歌ってみた配信を行っている方々から、エコーや音声トラブルに関する質問が増えています。特に、AG03オーディオインターフェースを使っている場合、エコーが配信に反映されなかったり、コラボ中にアカペラになる問題が報告されています。この記事では、その問題の原因と解決策を詳しく解説します。
エコー(リバーブ)が配信にかからない理由と解決策
AG03を使っている場合、エコー(リバーブ)が配信に反映されない原因としていくつかの可能性があります。まず、OBSでの設定が原因である可能性があります。AG03にはエフェクトをかける機能がありますが、OBSの設定でそのエフェクトがうまく伝達されていないことが多いです。
解決策としては、AG03の「インプットミックス」を確認し、エフェクトの送信設定を適切に調整することが必要です。また、OBS側でも「音声設定」や「オーディオトラック」の確認を行い、正しいトラックが選ばれているかを確認してください。さらに、DPScontrollerを使ってリバーブ設定を調整することも重要です。
コラボ社が上がると音源が流れずアカペラになる原因とその解決策
次に、コラボ社が上がると音源が流れなくなり、アカペラになってしまう問題についてです。この問題の原因は、AG03の「インプットミックス」設定にあります。コラボ社が上がった際、音声のミキシング設定が変わることで音源がうまく伝達されなくなることがあります。
解決策としては、コラボ社が上がった際に自分の音声がミュートされないように、「ミックス」設定を再確認する必要があります。また、OBSでの音声ルーティング設定を見直すことも重要です。OBSのオーディオ設定で、コラボの音声が正しくルーティングされているかを確認してください。
自分の声にエコーをかけるにはどうするか?
自分の声にエコーをかける方法として、AG03で直接リバーブをかけるのも一つの方法ですが、OBS内でエフェクトを追加することもできます。OBSにはVSTプラグインを使用することで、音声にエコーやリバーブを加えることが可能です。この方法を使うことで、配信中にエフェクトを柔軟に調整できます。
また、DPScontrollerを使ってリバーブを設定する際も、OBS側での音声設定が正しく行われていることを確認することが大切です。特に、リバーブの強度やエコーの設定が配信に影響を与えることがありますので、細かく調整するようにしましょう。
まとめ
OBSやAG03を使ったツイキャス配信では、音声の設定やエフェクトの伝達に関する問題が発生することがあります。特にエコーや音源がうまく配信されない問題については、設定を細かく調整することが解決のカギとなります。AG03のインプットミックス設定やOBSでの音声ルーティング、リバーブ設定をしっかり確認することで、快適な配信環境を整えることができます。
コメント