Googleフォトのアプリで写真を削除しても保存容量に変化がないと困っている方へ。実は、Googleフォトで削除した写真は即座に容量に反映されるわけではない場合があります。この記事では、写真を削除した後に容量が反映されない理由と、改善方法について説明します。
1. ゴミ箱にある写真は完全に削除されていない
Googleフォトで写真を削除すると、その写真はまず「ゴミ箱」に移動します。ゴミ箱に移動した写真は、60日間保管され、その後完全に削除される仕組みです。このため、ゴミ箱内の写真を削除したとしても、容量に反映されるのは60日後です。
その間、ゴミ箱に保管された写真が容量を占め続けますので、すぐに容量が空くわけではありません。
2. ゴミ箱からの完全削除の手順
もしすぐに容量を空けたい場合は、ゴミ箱に入った写真を手動で完全に削除することが必要です。手順は以下の通りです。
- Googleフォトを開き、「ゴミ箱」セクションに移動します。
- 削除したい写真を選び、「完全に削除」を選択します。
これで、ゴミ箱内の写真が完全に削除され、容量に反映されるはずです。
3. 60日後に容量が空く理由
Googleフォトは、ゴミ箱内のアイテムを完全に削除するまで、容量を反映させない設定になっています。これは、誤って削除した場合に、復元できる時間を提供するためです。60日が過ぎると、自動的に完全削除され、容量が解放されます。
そのため、削除したばかりの写真が反映されないのは、単なる時間差の問題であり、心配する必要はありません。
4. まとめ
Googleフォトで写真を削除しても、すぐに容量が空くわけではないことがあります。ゴミ箱内の写真が完全に削除されるまで、容量に変化がないのは通常の動作です。もしすぐに容量を空けたい場合は、ゴミ箱から手動で完全削除することをおすすめします。時間が経過すれば、容量は反映されますので、焦らず待ちましょう。
コメント